中有[語句情報] » 中有

「中有〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

中有の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
藪の中」より 著者:芥川竜之介
。しかしその美しい妻は、現在縛られたおれを前に、何と盗人に返事をしたか? おれは中有《ちゅうう》に迷っていても、妻の返事を思い出すごとに、嗔恚《しんい》に燃えな....
或る女」より 著者:有島武郎
いほど耀《かがや》いたが、すっと惜しげもなく消えてしまって、葉子は自分のからだが中有《ちゅうう》からどっしり大地におり立ったような感じを受けた。同時に鼻血がどく....
或る女」より 著者:有島武郎
。貞世はまっ赤《か》に充血して熱のこもった目をまんじりと開いて、さも不思議そうに中有《ちゅうう》を見やっていた。 「愛ねえさん……遠くでピストルの音がしたようよ....
彼岸過迄」より 著者:夏目漱石
。けれども僕は散歩がしたくって出たのではなかった。ただ眼が早く覚《さ》め過ぎて、中有《はした》に延びた命の断片を、運動で埋《う》めるつもりで歩くのだから、それほ....
突貫紀行」より 著者:幸田露伴
|既《すで》に通じて汽車の往復ある由《よし》なり。その乗券の価を問うにほとんど嚢中有るところと相同じければ、今宵《こよい》この地に宿りて汽車賃を食い込み、明日ま....
白髪小僧」より 著者:杉山萠円
の船には布で巻いた二人の潜り手、それからもう一ツの船には長い綱を積み、それから村中有り限《き》りの船を皆、沢山の赤や青の藻で飾り立てまして、陸《おか》の方から吹....
水害雑録」より 著者:伊藤左千夫
ても明日の事は判らない。判らぬ事には覚悟のしようもなく策の立てようも無い。厭でも中有につられて不安状態におらねばならぬ。 しかしながら牛の後足に水がついてる眼....
骨董」より 著者:幸田露伴
でもなく、さればといって高慢税を進んで沢山納め奉るほどの金も意気もないので、得て中有に迷った亡者のようになる。ところが書画骨董に心を寄せたり手を出したりする者の....
般若心経講義」より 著者:高神覚昇
楽しみ、耳の楽しみです。仏教の方では人が亡くなった時に香を手向けますが、これは「中有(中陰)の衆生は、香をもって食とする」という所からきているのです。したがって....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
った。 「や、これはそも、老人の魂の抜出した形かと思うたです、――誰も居ませぬ、中有の橋でな。 しかる処、前途の段をば、ぼくぼくと靴穿で上って来た駅夫どのが一....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
たのは、例の覚えの「鈴慕」の一曲。 それ、「虚空」が天上の音であって「虚霊」が中有《ちゅうう》の音、「鈴慕」に至って、はじめて人間《じんかん》の音である――と....
顎十郎捕物帳」より 著者:久生十蘭
出し、 「なるほど、こいつアいいや、ちゃんと、落《さげ》がついている」 穴中有蛇《けっちゅうゆうじゃ》 ひょろ松、ムッとした顔で顎十郎のほうへ振りかえり....
ムツェンスク郡のマクベス夫人」より 著者:神西清
しだいに据わりはじめて、兇暴な色を帯びてきた。両の腕が一ぺん二へん、当てどもなく中有にさしのべられたが、またがくりと落ちた。また暫くすると――不意にその全身がふ....
妖怪学」より 著者:井上円了
は、梨を厚く切りて、これに向かいて呪文を唱うるなり。その文に曰く、「南方有池、池中有水、水中有魚、三頭九尾、不食人間五穀、唯食瘧鬼。」(南方に池あり、地中に水あ....
宝島」より 著者:佐々木直次郎
している作者の芸術的感覚と手腕とによってであろう。スティーヴンスンがイギリス文学中有数の文章家であることは已に人の知るところであるが、本篇における彼の小説的技術....