主動[語句情報] »
主動
「主動〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
主動の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「善の研究」より 著者:西田幾多郎
想の法則というが如き外界の事情より支配せらるるものでない、各人の内面的性質がその
主動力である、やはり内より統一的或者が発展すると見ることができる。ただいわゆる能....
「碧蹄館の戦」より 著者:菊池寛
。これが慶長の役で、加藤清正の蔚山籠城なぞはこの時の事である。 碧蹄館の戦いの
主動者は、小早川隆景と立花宗茂の二人であることはまえの通りであるが、此の時京城の....
「柿の種」より 著者:寺田寅彦
穴の中へ釣り針をさしこんで、鰻の鼻先に見せびらかす方法がある。 これらはよほど
主動的であるが、それでも鰻のほうで気がなければ成立しない。 次には、鰻の穴を捜....
「丸善と三越」より 著者:寺田寅彦
いう結果を生ずるだろう。……この弊を矯めるには演奏会で受けた感動を、その後に何か
主動的な方法で表現しないではおかないという習慣をつければいい。それはどんな些細な....
「連句雑俎」より 著者:寺田寅彦
へ菊もらわるるめいわくさ」の柔らかく低いピッチに比べると、どうしても違った積極的
主動的の音色を思わせる。なんとなく、たとえば芭蕉がヴァイオリン、野坡《やば》がセ....
「自由画稿」より 著者:寺田寅彦
いうようなことになったのである。そうしてそれらの技術官は一国の政治の本筋に対して
主動的に参与することはほとんどなくて、多くの場合には技術にうとく理解のない政治家....
「現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
な役割――主観の自発性――を前面に押し出したことであり、そうして、主観のこうした
主動的な活動は実はやがてその実践的な活動の内に包摂されるべき筈のものだとすれば、....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
の中心は、薩摩と、長州である。ことに薩摩がいけない。長州は国を賭《と》して反幕の
主動者となっているが、そこへ行くと薩摩は、国が遠いだけに、長州よりも隠身《いんし....
「大菩薩峠」より 著者:中里介山
いるのだから、責めはこっちになくして、あちらにある。今晩のはそうではない、自分が
主動的に責任をおっぽり出して、仮りにも主人をないがしろにしてしまったのだ。 う....
「好人物」より 著者:豊島与志雄
んな調子である。然し、女の気分なんてものは、どうせ、天気模様と同じようなものだ。
主動権は気圧の配置にあるので、こちらでそれを掌握しようとあくせくすることはない。....
「物理学実験の教授について」より 著者:寺田寅彦
昔の漢学者の経書の講義などのように高圧的にするべきものではなく、教員はただ生徒の
主動的経験を適当に指導し、あるいは生徒と共同して新しい経験をするような心算ですべ....
「次郎物語」より 著者:下村湖人
う。こうなると、まるでめちゃくちゃだよ。今度の事件にしたって、おそらく青年将校が
主動者になっていると思うが、それも、もとをただせは巨頭連の派閥争いが原因さ。こん....
「人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
の不可避的法則によって、所有者階級と労働者階級とに堕してしまうものであり、社会の
主動原則として利己に代えて博愛をもってすれば、これはかくも美しい名前から予想され....
「江戸芸術論」より 著者:永井荷風
を拾ひ取りてこれを欧洲人に紹介し以て欧洲近世美術の上に多大の影響を及ぼさしめたる
主動者たりといふべきなり。 林忠正の経歴は『大日本人名辞書』に掲げられたり。そ....
「日本歴史の研究に於ける科学的態度」より 著者:津田左右吉
は天皇とはなられなかった。ソガ氏が亡びた後にいわゆる大化の改新が行われたが、その
主動者の一人であり政務を統率せられたナカノオオエ(中大兄)皇子も、長い間、天皇の....