主馬寮[語句情報] »
主馬寮
「主馬寮〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
主馬寮の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「鼻」より 著者:ゴーゴリニコライ
三三年十二月十七日付)に記して笑っている。――「市中で妙な出来事が噂されている。
主馬寮、某の家で家具が急に動いたり跳ねたりしだした、というのだが、N曰く、これは....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
らぬ。木曾駒か、奥州駒か、あるいは九州の産のものか、どうも見当が附かない。そこで
主馬寮の藤波先生、馬術家の山嶋氏などのお説を聞くと、その頃の乗馬として各産地の長....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
ら一層気乗りがして来て勉強されて、いろいろ馬を彫られた処、その事が軍馬局に分り、
主馬寮に分り、宮内省に分りして、後藤は馬を彫ることは上手だという評判が立って、後....
「幕末維新懐古談」より 著者:高村光雲
こともありまして、何かと宮内省とは縁故がありましたから、今度の楠公の馬については
主馬寮の藤波氏にも種々お尋ねした関係もあり木型の出来上がったことも、侍従局から叡....