久保田[語句情報] » 久保田

「久保田〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

久保田の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
》さん。」 今度は珊瑚珠《さんごじゅ》の根懸《ねか》けが出た。 「古風だわね。久保田《くぼた》さんに頂いたのよ。」 その後から――何が出て来ても知らないよう....
海野十三敗戦日記」より 著者:海野十三
◯四日市場の加瀬氏来る。沖縄第百号を一貫匁ばかりお土産に持って来てくれる。 ◯久保田氏の発足を支援して「地中魔」一冊を整理してまとめる。外に「のみの探偵」と「....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
わち城内勘定奉行や、坂本武兵衛、塚原六右衛門、すなわち城内御目付や、萩原豊前守、久保田助之丞、すなわち城内横目衆は、一段下がって坐っていた。 御曹司様衆と称さ....
久保田万太郎氏」より 著者:芥川竜之介
僕の知れる江戸っ児中、文壇に縁あるものを尋ぬれば第一に後藤末雄君、第二に辻潤君、第三に久保田万太郎君なり。この三君は三君なりにいずれも性格を異にすれども、江戸っ児たる....
あるニュウ・フェイスへの手紙」より 著者:岸田国士
落語の「話術」の系統を生かした現代語の駆使によって、一風独特の劇的対話を案出した久保田万太郎をもって「雄弁」の継承者と見るほかはありますまい。 そして、序なが....
明日は天気になれ」より 著者:坂口安吾
食った限りでは、天下にここよりうまいウナギはない。 重箱のオヤジは江戸は下谷で久保田万太郎宗匠と小学校を一しょに卒業した仲であるが、彼の主として用いるウナギは....
大阪の憂鬱」より 著者:織田作之助
らく憂鬱であろう。 それと同じでんで、大阪を書くということは、例えば永井荷風や久保田万太郎が東京を愛して東京を書いているように、大阪の情緒を香りの高い珈琲を味....
雪柳」より 著者:泉鏡花
景気の賑いを茶屋で見ようと、雅名を青楼へ馳せず芝居に流した、どのみち、傘雨さん(久保田氏)の選には入りそうもないのが、堀から舟で乗出した。もう十時を過ぎている、....
小山内薫先生劇場葬公文」より 著者:久保栄
文芸家協会(長田秀雄氏)国民文芸会(長崎英造氏)学士会(北村喜八代読)三田文学(久保田万太郎氏)松竹興業株式会社(井上伊三郎氏)帝国劇場(山本久三郎氏)新劇協会....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
にいる金さんから借りて読んだ。金さんは旗本の息子で、わたしが毎日ゆく麹町四丁目の久保田という湯屋の厄介になっていて、その番台に坐っていたのである。この時代にはこ....
久保田米斎君の思い出」より 著者:岡本綺堂
久保田米斎君の事に就て何か話せということですが、本職の画の方の事は私にはわかりま....
随想」より 著者:上村松園
もある。そのころの美術雑誌で『煥美』というのがあって、いつかその雑誌で松年先生と久保田米僊さんとが、画論に争論の花を咲かせたことも覚えているが、世の中の向上とか....
明治演劇年表」より 著者:岡本綺堂
における夜間開場の嚆矢とす。 ○二月三日、『歌舞伎新報』第一号を発行す。編集者は久保田彦作にて、仮名垣魯文その補助たり。劇界唯一の機関雑誌として好劇家の間に歓迎....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
の先輩には北沢新次郎、河合栄治郎の両教授のような進歩的学者、作家では芥川龍之介、久保田万太郎の両氏、あるいは現京都府知事の蜷川虎三氏などがいる。 三中に入学し....
芝、麻布」より 著者:小山内薫
ながら、その選にはいった脚本の一つは、実は自分のだとふるえ声でいった。それが今の久保田万太郎だった。 或時、一人の学生が芝浦の料理屋から教室で講義をしている私....