久米邦武[語句情報] » 久米邦武

「久米邦武〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

久米邦武の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
夜明け前」より 著者:島崎藤村
注意の的となっていた時だ。その一行、随員従者留学生等総員百七名の中に、佐賀県人の久米邦武がある。この人は、ただ文書のことを受け持つために大使の随行を命ぜられたば....
『新新訳源氏物語』あとがき」より 著者:与謝野晶子
ていた。徳川期の国学者は多くそれを否定した。私も昔はそうかと思わせられた。明治に久米邦武博士が或る謡曲雑誌に、源氏は数人の手になったものらしいと書かれた時に、久....
道鏡皇胤論について」より 著者:喜田貞吉
天秤の様なもので、一方をあまりに高くあげると、一方が低く下って来るとは、かつて故久米邦武先生の論ぜられたところであった。....
「エタ」名義考」より 著者:喜田貞吉
(「エタに関する圧迫の変遷」参照)。この同情なき「穢多」という文字使用の初見は、久米邦武先生の「穢多非人の由来」(「史学雑誌」第一巻第十三号)発表以来、普通に学....