乞食[語句情報] »
乞食
「乞食〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
乞食の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「父」より 著者:芥川竜之介
ザア》だぜ。」と云おうとした。
するとその時、
「あいつかい。あいつはロンドン
乞食《こじき》さ。」
こう云う能勢の声がした。皆が一時にふき出したのは、云うま....
「玄鶴山房」より 著者:芥川竜之介
「あれですね?」
「うん、………俺たちの来た時もあすこにいたかしら。」
「さあ、
乞食《こじき》ばかりいたように思いますがね。……あの女はこの先どうするでしょう?....
「母」より 著者:芥川竜之介
たなり、西か東かへ去ったであろう。その水の見える波止場《はとば》には、裸も同様な
乞食《こじき》が一人、西瓜《すいか》の皮を噛《か》じっている。そこにはまた仔豚《....
「邪宗門」より 著者:芥川竜之介
ろ》からそっと覗《のぞ》きこんで見ますと、思いもよらずその真中《まんなか》には、
乞食《こつじき》のような姿をした沙門が、何か頻《しきり》にしゃべりながら、見慣れ....
「十円札」より 著者:芥川竜之介
くらたまっても平気だった。けれども粟野さんに借りた金を二週間以上返さずにいるのは
乞食《こじき》になるよりも不愉快である。……
十分ばかり逡巡《しゅんじゅん》し....
「じゅりあの・吉助」より 著者:芥川竜之介
間、吉助の消息は杳《よう》として誰も知るものがなかった。
が、その後《ご》彼は
乞食《こじき》のような姿になって、再び浦上村《うらかみむら》へ帰って来た。そうし....
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
の薬を請うものは、上《かみ》は一藩の老職から、下《しも》は露命も繋《つな》ぎ難い
乞食《こじき》非人《ひにん》にまで及んでいた。
蘭袋は甚太夫の脈をとって見るま....
「二人小町」より 著者:芥川竜之介
れえ! (消え失せる)
四
数十年|後《ご》、老いたる女|
乞食《こじき》二人、枯芒《かれすすき》の原に話している。一人は小野の小町、他の一....
「貉」より 著者:芥川竜之介
これを、蘆刈《あしか》りの男に話した。
話が伝わり伝わって、その村へ来ていた、
乞食坊主《こじきぼうず》の耳へはいった時、坊主は、貉の唄を歌う理由を、仔細らしく....
「出帆」より 著者:芥川竜之介
あご》でしゃくって He is a beggar とかなんとか言った。
「へえ、
乞食《こじき》かね」
「
乞食さ。毎日、波止場をうろついているらしい。己はここへよ....
「保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
れから、――あとは何だったにせよ、どこにも犬の影は見なかった。その代りに十二三の
乞食《こじき》が一人、二階の窓を見上げながら、寒そうに立っている姿が見えた。
「....
「或る女」より 著者:有島武郎
たらしく一同は待ち設けたようにうなずいて見せた)どうじゃろう葉子さん」
葉子は
乞食《こじき》の嘆願を聞く女王のような心持ちで、○○局長といわれるこの男のいう事....
「或る女」より 著者:有島武郎
きませんから、母はじめみんなのいうことをききたいんですけれども……わたしは時々|
乞食《こじき》にでもなってしまいたいような気がします。みんなの主人思いな目で見つ....
「惜みなく愛は奪う」より 著者:有島武郎
が疚ましくなると「人の義とせらるるは信仰によりて、律法の行いに依らず」といって、
乞食のように、神なるものに情けを乞うたではないか。又お前の信仰の虚偽を発かれよう....
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
を聞きながら、やはり僕には昔馴染みの鼠小僧の墓を見物に行った。墓の前には今日でも
乞食が三、四人集まっていた。がそんなことはどうでもよい。それよりも僕を驚かしたの....