乱闘[語句情報] »
乱闘
「乱闘〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
乱闘の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「空中墳墓」より 著者:海野十三
令した。でも車体は尚|半丁ほど前進した。車外へ出てみると、後方に根賀地と怪漢との
乱闘しているらしい姿を認めた。駈けつける途中に、一方が仆れた。と思う間もなく正面....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
早機関銃もピストルも間に合わなかった。敵味方は肉体を以て相手の上に迫って行った。
乱闘、又、大
乱闘。 どこから飛んで来たのか、
乱闘の現場に近く、一台の偵察機が、....
「疑問の金塊」より 著者:海野十三
山城刑事に退路を絶たれ、逡ろぐところを追いすがった折井刑事に組みつかれ、そこで大
乱闘の結果、とうとう縛についたというわけだった。二人の刑事は、案の定大手柄を立て....
「蠅男」より 著者:海野十三
い。署長さんに、帆村がここで蠅男をおさえていると伝えて下さい」 この場の唐突な
乱闘に、プールから飛びあがって呆然としていた入浴客は、ここに始めて、目の前の活劇....
「海底大陸」より 著者:海野十三
きのさわぎのように、甲板の上にかたまっていた海底超人たちが、にわかに上を下への大
乱闘をはじめた。 上へとびあがる者、走ってえんとつにぶつかる者、組みあったまま....
「暗号の役割」より 著者:海野十三
とを、袋探偵はわりあいはっきり覚えている。 というのは、たちまち身近に起った大
乱闘。罵る声。悲鳴。怒号。殴りつける音。なにかがしきりに投げつけられる音。それか....
「金属人間」より 著者:海野十三
だぞ」 金属Qは、はんにゃのような形相になって、博士にとびついていった。 大
乱闘《だいらんとう》になった。ものすごい死闘《しとう》であった。金属Qの方が優勢....
「火薬船」より 著者:海野十三
缶詰をもらったおれいの分だけ、力を出すつもりであった。 平靖号の船員対ハルクの
乱闘のまくは、今にもノーマ号の甲板の上に切っておとされそうになった。 そのとき....
「怪塔王」より 著者:海野十三
長は、自分の首をしめつけた曲者の腕をとらえて、やっと背負投をしました。それから大
乱闘となったのです。とつぜん現れた相手は一体何者でしょう? 2 勇士....
「大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
めつけられるようであった。 どうなるであろうか、この戦闘は。 月世界の上の大
乱闘の末、もしアシビキ号の乗組員が一人のこらず火星人のためにたおされてしまい、そ....
「崩れる鬼影」より 著者:海野十三
した。 警部はその二隊を、問題の室には向けず、階段の影に集結しました。この上|
乱闘をしてみたって、あの怪物には到底歯が立たないことを悟ったからでしょう。 「機....
「浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
フイリッピン人カラモを装う川上機関大尉の安否は、果して如何? エンジン室の
乱闘 試運転中の飛行島の艦側に、暗夜の出来事とはいえ、あろうことかあるまいこと....
「透明人間」より 著者:ウェルズハーバート・ジョージ
たちの足もとを這いまわりながら、必死で逃げだす道をさがしている。 調理場での大
乱闘が二十分もつづいたころ、 「おや、おかしいぞ。やつはどこへいっちまったんだ。....
「まあまあ居士の弁」より 著者:浅沼稲次郎
込んで来た。中には、汚い話だが、糞尿を投げるやつがある、あっちでも、こっちでも大
乱闘が始まる。戸叶武君の如きは大隈侯の銅像の上から落され、負傷するという始末で学....
「私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
った。ところが議論をつくし説得しているうちに、稲村君の持っている鉄棒が問題になり
乱闘に発展した。 やがて不気味なふん囲気の中に大隈侯銅像前で学生大会が開かれ、....