乾盃[語句情報] »
乾盃
「乾盃〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
乾盃の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「新ハムレット」より 著者:太宰治
父と戦い、自由を求めて再び大学へ帰って来た、真実の友、正義潔白の王子として接吻、
乾盃の雨を浴びるでしょう。でも、そのような異様の感激は、なんであろう。わしは、そ....
「正義と微笑」より 著者:太宰治
さんと木島さんと僕と三人で、猿楽軒に行き、ささやかな祝宴。お母さんの健康を祈って
乾盃した。木島さんは酔って、チャッキリ節というものを歌った。 このごろは、学校....
「春の枯葉」より 著者:太宰治
食卓をはさんであぐらを掻き、野中は、二つの茶呑茶碗に一升瓶の酒をつぐ。 (野中)
乾盃! (ぐっと飲む) (奥田)(飲みかけて、よす)なんですか? これは。ガソリ....
「新釈諸国噺」より 著者:太宰治
に低く呻いた。三人も、おそるおそる店の片隅に腰をおろして、欠けた茶碗を持ち無言で
乾盃して、少し酔って来たので口も軽くなり、 「時に利左、いまでも、やはり吉州と?....
「恐竜島」より 著者:海野十三
で玉太郎は、ラツールのわきへ行ってあぐらをかくと、口笛を吹きだした。彼の好きな「
乾盃《かんぱい》の歌」だ。するとラツールも笑って、口笛にあわせて空缶《あきかん》....
「今昔ばなし抱合兵団」より 著者:海野十三
る発展を遂げることが約束されたわけである。先ず盃をあげて、今日の大勝利を祝って、
乾盃したいと思います。皆さん、盃を……」 私は、久振りに、飲み慣れない酒に酔っ....
「大使館の始末機関」より 著者:海野十三
る美味じゃ。飲むときは、銀製の深い盃で呑めといわれている。ではなみなみとついで、
乾盃といこう」 二つの銀の盃に、その火酒はなみなみとつがれた。盃の縁は、りーん....
「クリスマス・カロル」より 著者:ディケンズチャールズ
し精霊が時間を与えてくれさえしたら、今の返礼として自分に気の附かない一座のために
乾盃して、誰にも聞えない言葉で彼等に感謝したことであろう。が、その全場面は、彼の....
「ガリバー旅行記」より 著者:スウィフトジョナサン
。そしてグラムダルクリッチが、指貫に酒を注いで渡してくれると、私はみんなのために
乾盃をしてやります。かとおもえば、短剣を抜いて、イギリスの剣術使のまねをして、振....
「ジーキル博士とハイド氏の怪事件」より 著者:佐々木直次郎
いた。ハイドはあの薬を調合しながら歌を口ずさみ、それを飲む時にはかの死者のために
乾盃した。引き裂くような変身の苦痛がまだ終らぬうちに、ヘンリー・ジーキルは、感謝....
「裏切り」より 著者:坂口安吾
ダと八千代サンは早くもテーブルにつきさっそくビフテキをパクつき、改めてチェリオと
乾盃をやっております。日野はイスにもたれてそりかえり、両腕をくみ、両眼をとじ、実....
「光は影を」より 著者:岸田国士
美佐にそんなひたむきなところができたのかねえ。それだけでもおれは、あいつのために
乾盃するよ。お前も同感だろう、ひとつ、美佐の後援会を作つてやろうよ。いや、真面目....
「娘煙術師」より 著者:国枝史郎
ら、一人で喋舌って手酌で飲んで、眼につく物や耳に聞こえるものを、いちいち祝福して
乾盃するのであった。ここは家号を「笹家」といって、水戸様石置き場の空屋敷の中では....
「雪柳」より 著者:泉鏡花
びた腕を伸ばして、目八分に、猪口をあげる指形で、 「何とかいうたに、それ、それ、
乾盃、あれに限るぞに、いい事じゃ。洞斎兄は沢山は飲まなんだけれど、島田髷の妹は少....
「ストリップ修学旅行」より 著者:小野佐世男
日から舞台で大いに色っぽいところをお客様にサービスをしてあげて下さい。では皆さん
乾盃いたしましょう」 社長のあいさつと共に無礼講の膝小僧がくずれたのである。 ....