二つに一つ[語句情報] » 二つに一つ

「二つに一つ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

二つに一つの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
を囲まれながら、必死になって、切りむすんだ。 相手を殺すか、相手に殺されるか、二つに一つより生きる道はない。彼の心には、こういう覚悟と共に、ほとんど常軌を逸し....
想片」より 著者:有島武郎
て融け込もうと勉《つと》めるか。衝動の醇化ということが不可能であるをもって、この二つに一つのいずれかを選ぶほかはない。私はブルジョア階級の崩壊を信ずるもので、そ....
籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
踏み殺すか。又は身を放さない村正の一刀を引き抜いて、彼をまっ二つに断ちはなすか。二つに一つの成敗《せいばい》を猶予するような次郎左衛門ではなかった。十両の金をく....
鳥辺山心中」より 著者:岡本綺堂
れぬ。尋常に切腹するか、兄の市之助に子細を打明けて、弟の仇と名乗って討たるるか。二つに一つのほかはあるまい」 彼も大きな溜め息をついて、頽《くず》れるように河....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
つけて金を取ったのか、河獺が十右衛門を傷つけて、財布を別に取り落したのか、所詮は二つに一つでなければならない。半七は中の郷へ行って、近所の評判を聞いてみると、お....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
を、邪魔になるので捨てたのか、或いは後の証拠になるのを恐れて捨てたのか、おそらく二つに一つであろうとのことであった。又ある者は誰かの悪戯であろうと云った。ここが....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
鷹を捕えて来た。 それを郡代の屋敷へ届け出るか、または雑司ヶ谷へ持って帰るか、二つに一つの処置を取れば別に何事もなかったのであるが、そこで彼は辰蔵から或る知恵....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
のところだ」と、常吉は諭すように云った。「おめえが褒美を貰うか、下手人になるか、二つに一つの大事のところだ、よく落ち着いて返事をしろ」 勇吉はやはり黙っていた....
青蛙堂鬼談」より 著者:岡本綺堂
た。それを思えば身の行く末もおそろしく、いっそこの笛を売放すか、折って捨てるか、二つに一つと覚悟したことも幾たびでござったが、むざむざと売放すも惜しく、折って捨....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
続くときは、彼の私財が尽きてしまうか、あるいは重要書類をうしなった罪に服するか、二つに一つは免かれないであろうと危ぶまれた。 林は独身者であるが、近来その部屋....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
男が果たして帰らなかったらば、女に旅費を持たせて前橋へ送り返してやろう。深田君は二つに一つの料簡をきめて、親戚の娘と共に好子をしきりになだめていると、それから一....
くろん坊」より 著者:岡本綺堂
の時代の習いとして、どこの藩でも隠密が入り込んだと覚れば、彼を召捕るか、殺すか、二つに一つの手段をとるに決まっているのであるから、叔父は早々に身を隠して、その危....
」より 著者:岡本綺堂
家に何かの伝説でもあるか、あるいは脱走の際に何かの貴重品でもうずめて立去ったか、二つに一つで、それを今日になってひそかに掘出しに来るのではあるまいか。今日では土....
小坂部姫」より 著者:岡本綺堂
理解を加えて思い切らするまでじゃ。」 「して、采女は……。」 「成敗か。勘当か、二つに一つじゃが、まずは勘当かな。命を取るもあまりに無慈悲じゃ。いずれにしても権....
情鬼」より 著者:大倉燁子
を噛みしめていました。 私は自分で手を下して殺すか、生きながら葬ってしまうか、二つに一つだと深く決心をいたしました。やろうと一度決心した事は必ずやり遂げる。そ....