二・二六事件[語句情報] »
二・二六事件
「二・二六事件〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
二・二六事件の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「HUMAN LOST」より 著者:太宰治
解剖学の不確実など、寝耳に水であろう。天然なる厳粛の現実《リアリティ》の認識は、
二・二六事件の前夜にて終局、いまは、認識のいわば再認識、表現の時期である。叫びの....
「苦悩の年鑑」より 著者:太宰治
思った。 × 関東地方一帯に珍らしい大雪が降った。その日に、
二・二六事件というものが起った。私は、ムッとした。どうしようと言うんだ。何をしよ....
「さようなら」より 著者:田中英光
戦いの無数の犠牲者。或いは桜田烈士、中岡|艮一《こんいち》、甘粕大尉、五・一五や
二・二六事件の所謂《いわゆる》、志士たち。敢《あ》えて彼らに有島武郎、芥川、太宰....
「思想と風俗」より 著者:戸坂潤
国」である。作者はルネ・ジュグレで原名は「昇る朝日」らしい。二・二六の事件直前に
二・二六事件まがいの物語りを書いたので、予言が当ったといって騒がれているのだそう....
「現代唯物論講話」より 著者:戸坂潤
は早くも大衆的な反感を呼び起こしたのだ。
この反ファッショ的潜行意識は決して
二・二六事件やその後始末に及んで姿を現わし始めたものではないのは勿論であって、三....
「世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
らないだろう点に就いては別に述べたいと思う)。 (一九三六) 6 不安の二種類
二・二六事件が何かの意味で、進歩的な役割を持っているものだ、という考え方は今日、....
「現代日本の思想対立」より 著者:戸坂潤
いっていいだろう。 (一九三五・一二) 注=この展望は一部分見事に裏切られた。
二・二六事件の発生があったからだ。六〔次章〕参照。 六 三六年度思想界の回顧 ....
「言いたい事と言わねばならない事と」より 著者:桐生悠々
、私の生活権を奪われたのであった。決して愉快なこと、幸福なことではない。 私は
二・二六事件の如き不祥事件を見ざらんとするため、予め軍部に対して、また政府当局に....
「三十歳」より 著者:坂口安吾
達でだした。街には雪がつもっていた。その日、昭和十一年二月二十六日。血なまぐさい
二・二六事件の気配が、そのときはまだ、街には目立たず、街は静かな雪道だけであった....
「スポーツ・文学・政治」より 著者:坂口安吾
まって終るんだ。政治小説みたいになる。但し敗ける時は総理は東条なんていないんで、
二・二六事件もない、全然モデルもなく全くのフィクション、たゞ事実なのは日本が敗け....
「私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
もかも独占してしまうので、小さいものは手も足も出ないようにされてしまう。これが、
二・二六事件などの原因をなしたのではないかと思う。それかといって、この一、二の巨....
「だいこん」より 著者:久生十蘭
あたしの子供のころのパパの印象はあまり愉快なものではない。ママの話だとパパは
二・二六事件に腹をたて、その日からキッパリとお酒をやめて陰気くさいひとになってし....
「二・二六事件に就て」より 著者:河合栄治郎
にその意志を最も印象的に無産党の進出に於て表示したる後|僅かに数日にして起こった
二・二六事件は、重要の地位にある数名の人物を襲撃し、遂に政変を惹起するに至った。....
「瘤」より 著者:犬田卯
常時に際して、いかになんでも村長がいなくては……」という事だったが。 おりから
二・二六事件で、世は騒然たるものがあり、また村から大量の賭博犯人があがる、村議の....
「一九三七年を送る日本」より 著者:戸坂潤
る。一体昨年(一九三六年)も上半期と下半期とでは大変な差があった。昨年の上半期は
二・二六事件を関門として著しく非常時的戒厳的準戦時的な波の高まった時期であった。....