二字[語句情報] »
二字
「二字〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
二字の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
おい》を感じ出しました。勿論その秘密の※が、すぐ忌《い》むべき姦通《かんつう》の
二字を私の心に烙《や》きつけたのは、御断《おことわ》りするまでもありますまい。が....
「人造人間殺害事件」より 著者:海野十三
改めてみた。 「L・M!」 果然《かぜん》、頭文字《かしらもじ》らしいL・Mの
二字が、ケースの一隅《いちぐう》に刻《きざ》まれているのを発見した。L・Mとは誰....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
のありようがない。秋の声は知らないでただ春の音ばかり知ってる両総の人の粋は温良の
二字によって説明される。 省作はその温良な青年である。どうしたって省作を憎むの....
「蠅男」より 著者:海野十三
奪っている分離派風の明るい洋館があった。 太い御影石の門柱には、「玉屋」とただ
二字だけ彫ったブロンズの標札が埋めこんであったが、これぞいまラジオ受信機の製造で....
「暗号の役割」より 著者:海野十三
黒丸がンの字だ。 「それを句読点とする。すると始めの文字から拾っていって、四字・
二字・五字・一字・
二字・七字・
二字・一字・……待てよ、これは駄目だ。こうして勘定....
「獏鸚」より 著者:海野十三
らこれは、手紙かなにかの一端をひきちぎった断片らしかった。なるほど「獏鸚」という
二字が見えるが、何のことだか見当がつかない。 「一体これは何所で手に入れたのかネ....
「獄中消息」より 著者:大杉栄
はたして孝乎不孝乎。しかれどもまた翻りて思う。社会の基礎は家庭也。余社会をして(
二字削除)に帰せしめんと欲す。(
二字削除)の(
二字削除)は、まず家庭に点火せらる....
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
入らない小説家のいわゆる「閑話休題、言帰正伝」という紋切型の中から「正伝」という
二字を取出して名目とした。すなわち古人が撰した書法正伝のそれに、文字の上から見る....
「狂人日記」より 著者:井上紅梅
文字の間からようやく文字が見え出して来た。本一ぱいに書き詰めてあるのが「食人」の
二字。 このたくさんの文字は小作人が語った四方山の話だ。それが皆ゲラゲラ笑い出....
「白光」より 著者:井上紅梅
るるを恐れるように彼の眼の中に躍り上って来た。しかしそれに繋がっているのは士成の
二字ではなかった。彼は新規巻きなおしにもう一度十二枚の掲示の円図の中を一つ一つ捜....
「名士訪問記」より 著者:海野十三
に金文字の看板があって、「佐野電気特許事務所」とある。どういうつもりか「電気」の
二字が赤塗になっている。 氏は大きな革製の椅子に小さい身体を埋めて、大きな出勤....
「暗号数字」より 著者:海野十三
るが、枠で囲ってあるから、何の数字やらわからない。四段目の四数字のうち□74□と
二字だけ分ったのは、有力なる手懸りだ。 帆村はこれを整頓して、いままで分った数....
「棲霞軒雑記」より 著者:上村松園
術に身も心も打ち込める人は幸福である。 そのような人にのみ芸術の神は「成功」の
二字を贈るのではなかろうかと思う。 もう永年私の家にいる女中さんだが、私は一向....
「女の決闘」より 著者:オイレンベルクヘルベルト
決してなられません。永遠になられません。ほんにこの永遠という、たっぷり涙を含んだ
二字を、あなた方どなたでも理解して尊敬して下されば好いと存じます。」 「わたくし....
「黒猫十三」より 著者:大倉燁子
っている処へ、有難い事に、一台の空車が通りかかった。朦朧ランプに照らされた空車の
二字が目に入った刹那、本庄は救われたような喜びに我を忘れて合図の手を高くさし挙げ....