二心[語句情報] » 二心

「二心〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

二心の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
三浦右衛門の最後」より 著者:菊池寛
考えついた政策はすこぶる常識的であった。右衛門を首にして織田氏に差し出して自分の二心のないことを知らせることであった。右衛門を殺すには主君に対する忘恩の罰を責め....
山崎合戦」より 著者:菊池寛
であると云われていた。 筒井までが、裏切ったのでは、万事休してしまった。筒井の二心を見ぬいて、明智方でも斎藤大八郎、柴田源左衛門等が備えていたが、こうなっては....
神州纐纈城」より 著者:国枝史郎
裏切られ、天目山で自尽した時、諸将ほとんど離散した中に、惣蔵一人|己が子を殺し、二心なきを現わした上、最後のお供|仕ったほどで、この義烈には敵ながらも徳川家康が....
旗本退屈男」より 著者:佐々木味津三
のそちの申し開き、胸にこたえてよくわかったが、心冴えぬは紋の不始末じゃ。女の表裏二心は大賢をも苦しむると申すが、尤もじゃのう。ふと、三河ながら、三河ながらと吹き....
碧玉の環飾」より 著者:田中貢太郎
て言われたから、しかたなくやろうとした事だ、どうか怒りをやめてくれ、我には決して二心がない」 と、これも涙を流してあやまった。 そこで袁氏は孫恪の持ってきた....
日本イデオロギー論」より 著者:戸坂潤
であり、論理的分析力の云わば家族主義化でなくてはならぬ。 家族にあっては例えば二心二体である二人の成員は、一心同体であったり一心二体であったりする、その気持は....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
字が、無雑作《むぞうさ》に書き飛ばしてある。 敵は大勢 味方は一人 頼むお前は二心 ざれがきではあるが、兵馬はちょっと考えさせられました。 さてその次に....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
、親ならぬ親を親として、その懐ろに安んじて眠り、牛の親が、子ならぬ子を子として、二心なく育てる微妙な光景を見ていると、この分では、狼の子が来ても、牛はそれを憎ま....
星女郎」より 著者:泉鏡花
滅、地獄が消えた牛妖に、少なからず驚かされた。 正体が知れてからも、出遊の地に二心を持って、山霊を蔑にした罪を、慇懃にこの神聖なる古戦場に対って、人知れず慚謝....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
なっていた。一度慎重になれば、常にそうならざるを得なかった。彼は苦しんだ。自分が二心をもって動いてるように思われた。いったい信じているのか、もしくは信じていない....
明治開化 安吾捕物」より 著者:坂口安吾
代まで主家の屋台骨を背負う重任を定められたのであった。 これも一ツには彼の父が二心なき番頭として今日の主家の屋台骨を築くに尽した功績の大いさにもよるのであった....
紅白縮緬組」より 著者:国枝史郎
見ておらずとお執成しくだされてもよかりそうなものじゃ!」 「やい、これ、吉兵衛の二心め! よも忘れてはいまいがな! 今年の一月京町の揚屋で俺が雪見をしていたら、....
娘煙術師」より 著者:国枝史郎
ん、鳥獣草木に至るまで、みなこの君を敬い尊び、各品物の才能をつくしてご用に立て、二心なく奉公し奉る!」こう説いている老人の声が、神々しく部屋から聞こえて来た。 ....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
連れて来て、 二人ずつになっている人間を腐らせます。 復讐の神チシフォネ二心のある人を害する蔭言の代に、わたしは 毒を調合したり、匕首を研いだりします。....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
こみちちははにこころはわくとも人にいはめやも 山は裂け海はあせなむ世なりとも君に二心わがあらめやも ひむがしの国に吾が居れば朝日さすはこやの山の陰となりにき の....