二本[語句情報] » 二本

「二本〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

二本の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
りを積んだ一囲いの土饅頭《どまんじゅう》があって、その上に石塔婆《せきとうば》が二本、並んで、午後の日にかっと、照りつけられている。その根元にはまた、何匹かのと....
ひょっとこ」より 著者:芥川竜之介
の手拭を、吉原《よしわら》かぶりにしたり、米屋かぶりにしたりした人たちが「一本、二本」と拳《けん》をうっているのが見える。首をふりながら、苦しそうに何か唄ってい....
」より 著者:芥川竜之介
《あいにく》本のことは残っていない。ただ僕は筆立ての中に孔雀《くじゃく》の羽根が二本ばかり鮮《あざや》かに挿《さ》してあったのを覚えている。 「じゃまた遊びに来....
煙管」より 著者:芥川竜之介
登城した。 すると、誰一人、拝領を願いに出るものがない。前に同じ金無垢の煙管を二本までねだった河内山さえ、じろりと一瞥を与えたなり、小腰をかがめて行ってしまっ....
子供の病気」より 著者:芥川竜之介
ょく》の悪い天気だった。風呂場《ふろば》の手桶《ておけ》には山百合《やまゆり》が二本、無造作《むぞうさ》にただ抛《ほう》りこんであった。何だかその匂《におい》や....
寒さ」より 著者:芥川竜之介
中《なかんずく》海軍の将校たちの大声に何か話しているのは肉体的に不快だった。彼は二本目の「朝日」に火をつけ、プラットフォオムの先へ歩いて行った。そこは線路の二三....
三右衛門の罪」より 著者:芥川竜之介
な?」 「さようでございまする。多門《たもん》は小手《こて》を一本に面《めん》を二本とりました。数馬は一本もとらずにしまいました。つまり三本勝負の上には見苦《み....
少年」より 著者:芥川竜之介
のぞ》きこんだ。少女はもう膝の上に毛糸の玉を転がしたなり、さも一かど編めるように二本の編み棒を動かしている。それが眼は油断なしに編み棒の先を追いながら、ほとんど....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
島《いつくしま》にも一本、流れ寄ったとか申していました。」 「千本の中には一本や二本、日本《にほん》の土地へも着きそうなものじゃ。ほんとうに冥護《みょうご》を信....
馬の脚」より 著者:芥川竜之介
ば、どんな山道でも平気ですよ。……」 するともう若い下役《したやく》は馬の脚を二本ぶら下げたなり、すうっとまたどこかからはいって来た。ちょうどホテルの給仕など....
保吉の手帳から」より 著者:芥川竜之介
した。大砲も欠伸《あくび》をするかも知れない。彼は大砲の下に腰を下した。それから二本目の巻煙草へ火をつけた。もう車廻しの砂利《じゃり》の上には蜥蜴《とかげ》が一....
百合」より 著者:芥川竜之介
大事件でも起ったようにいきなり流し元へ飛びこんで来た。 「今ね、良ちゃん。今ね、二本芽《にほんめ》の百合《ゆり》を見つけて来たぜ。」 金三は二本芽を表わすため....
悠々荘」より 著者:芥川竜之介
重に「悠々荘」の内部を隠していた。が、ちょうど南に向いた硝子窓の框の上には薬壜が二本並んでいた。 「ははあ、沃度剤を使っていたな。――」 Sさんは僕等をふり返....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
でもっていた財産を全部いれてあるつつみを調べた。彼の財産は、シャツ二枚半、襟巻き二本、毛糸の靴下が一、二足、コールテンの古半ズボン一着、銹びたかみそり一|挺、あ....
私の履歴書」より 著者:浅沼稲次郎
『本を貸せといったまでだ』というと『この口で悪たれをついたろう』と言いながら指を二本私の口に突込んで引張り上げ、床の上に転がして寄ってたかって打つ、ける、なぐる....