二親[語句情報] » 二親

「二親〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

二親の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
放浪」より 著者:織田作之助
れていた美津子は、いけしゃあしゃあと、わてとあんたは元から許嫁やないのといった。二親はさすがに顔をしかめたが、順平はだらしなくニコニコして胸を張り、想いの適った....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
其弟子彼に問ふて曰ひけるは、ラビ、此人の瞽に生れしは誰の罪なるや、己に由るか、又二親に由るか。イエス答へけるは、此人の罪に非ず、亦其二親の罪にもあらず、彼に由て....
田舎」より 著者:プレヴォーマルセル
ソダンの人達も、わたくしの所へあなたのいらっしゃるのをなんとも申さないで、あれは二親の交際した内だから尋ねて往くのだと申していましたのです。 しかしわたくしが....
白藤」より 著者:宮本百合子
私にとっては却って我々親子の縁というものがどんなに深いかを知らせることになった。二親たちの生涯の延長として、その延長されたいのちが遭遇する歴史の姿として、私がこ....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
喪ふ泣を致さむ。哀しきかも我が父、痛ましきかも我が母、一身死に向ふ途を患へず、唯二親世に在す苦を悲しぶ。今日長く別れなば、何れの世にか覲ることを得む。乃ち歌六首....
悲しめる心」より 著者:宮本百合子
る人が此の世に只一人でもあるうちは私は必ず幸福であろう、それを今私はめぐみの深い二親も同胞も数多い友達も血縁の者もある。 私の囲りには常にめぐみと友愛と骨肉の....
栄蔵の死」より 著者:宮本百合子
何一つしらべるでもなく只「血続き」と云う事ばかりをたのんで、此家へ自分をよこした二親が、つくづくうらめしい気になった。 いくら二十にはなって居ても母親のそばで....
お久美さんと其の周囲」より 著者:宮本百合子
お久美さんにしろ思いも掛けて居なかった事である。 ※子は好く自分を知って呉れる二親もあり物質的の苦労を殆ど知ら無いと云って好い位の幸福な日を送って居るのに、お....
元禄時代小説第一巻「本朝二十不孝」ぬきほ(言文一致訳)」より 著者:井原西鶴
な姿になりましたけれ共それがもうよっぽど時はすぎましたけれ共どうしてもなくなった二親の事が忘られないのでせめて死後供養にもと諸国をめぐり歩くものでございまするか....
お女郎蜘蛛」より 著者:宮本百合子
出来た。娘の心の中にすむ光りもののささやかに物凄いキラメキを見るにつけて年とった二親は自分達の若い時の事を考えさせられた。母親は十八の時親にそむき家をすててしょ....
千世子」より 著者:宮本百合子
た。 感情的な我ままな想像を思いもよらないところにする頭をもった千世子は、その二親と召使共にかこわれて贅沢な思い上った様な暮しをして居る。 八畳の部屋の三方....
暁光」より 著者:宮本百合子
時や何かは、云い知らぬ淋しさに襲われて居た。 けれ共、私の悲しさをいやすべく、二親の歓びを助くべく、今まで見た事もない様な美くしい児を、何者かが与えて下すった....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
程なく ちりぢりにおなりなさりそうですね。 ヘレネとファウストと どうぞ二親に免じて、 余り活溌過ぎる、 劇しい望を 控えてくれ、控えてくれ。 そして静....
一人舞台」より 著者:ストリンドベリアウグスト
ると、今はちゃんと家持になっているのね。去年のクリスマスにはあの約束をおしの人の二親のいる、田舎の内にお前さんは行っていて、そういったっけね。もうもう芝居なんぞ....
放浪」より 著者:織田作之助
されていた美津子は、いけしゃあ/\と、わてとあんたは元から許嫁やないのといった。二親はさすがに顔をしかめたが、順平はだらしなくニコ/\して胸を張り、想いの適った....