五道[語句情報] »
五道
「五道〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
五道の前後の文節・文章を表示しています。該当する2件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「東山時代における一縉紳の生活」より 著者:原勝郎
七道という建制順序に過重の意義を付し、京都からして東海、東山、北陸、山陰、山陽の
五道に進発するのには、国尽くしに挙げてあるような順序で国々を通り貫いたものと合点....
「釘抜藤吉捕物覚書」より 著者:林不忘
明を上げた。折れた線香からも結構煙は昇る。 藤吉は茶の間へ坐った。 「閻魔法王
五道冥官、天の神地の神、家の内では――。」 と膝の上の巫女《みこ》の文をここま....