交響[語句情報] »
交響
「交響〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
交響の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「青春の逆説」より 著者:織田作之助
から、余計勘定が嵩むようなことになるやろと、丁度鳴り出したベエートーヴェンの第五
交響楽を深刻な顔で聴いた。なにか気持が落ち着かなかったが、しかしそこを出ても金策....
「茶の本」より 著者:岡倉覚三
芸術鑑賞の極意をよく説明している。傑作というものはわれわれの心琴にかなでる一種の
交響楽である。真の芸術は伯牙であり、われわれは竜門の琴である。美の霊手に触れる時....
「母子叙情」より 著者:岡本かの子
しかし茲で僕に少しく云わして頂き度い。あなたと僕と「性」の対蹠的な要素を無視して
交響し合うことが出来なかったのは、かえりみて僕にもはっきりと判って来ましたが、僕....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
いニイチェがどうしたんだ?」今度は検事が驚いてしまった。
「いや、シュトラウスの
交響楽詩でもないのさ。それが、陰陽教の呪法綱領なんだよ。神格よりうけたる光は、そ....
「千早館の迷路」より 著者:海野十三
したか」 「ああ、そうです。あの曲は田川の作曲したものですわ。“銃刑場の壁の後の
交響楽”」 「カズ子さん、入りましょう。その穴の中へ入るのです」 帆村は春部を....
「不沈軍艦の見本」より 著者:海野十三
百幾千という爆弾がばら撒かれた。 と、忽ち起る爆発音と大水柱と大きなうねりとの
交響楽! 巨艦の姿は、水柱の蔭に全く見えなくなってしまった。 こんどこそは沈ん....
「なよたけ」より 著者:加藤道夫
んなお天道様の子です……… 小鳥達の囀る声が、急にその数を増して行き、あたかも「
交響楽」のように交錯する。緑色の耀光が神秘なまでに充ち溢れて行く。…………突然、....
「明暗」より 著者:岡本かの子
も夫の憂いの種になろうとは思わなかった。 智子はふとアンドレ・ジイド作の田園の
交響楽の一節を思い出した。 盲目少女ジェルトリウド「でも白、白は何に似ているかあ....
「四つの都」より 著者:織田作之助
へはいる。ビッコの気味。 鶴三も、黙って「お帰り」は眼で言っている。 音楽(第五
交響楽)がやんだので、鶴三は、はじめて声を掛ける。 鶴三「新坊、怪我したんじゃね....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
ら『熱情奏鳴曲』まで。一八〇一年―一八〇六年) 三 クラシック芸術の充実(『第四
交響曲』から『第八
交響曲』まで。一八〇六年―一八一五年) 四 大きな危機(死と再....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
―今なお一度もなされた事がないと信じる一解釈をここに表明しておきたい。――『田園
交響楽』の第二楽章の終りに、オーケストラが夜啼鶯と郭公と鶉の啼き声を聴かせること....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:ヴェーゲラーフランツ・ゲルハルト
英国人たち」に宛てて感謝の念を口授して手紙を出すことを望んだ。彼はその人々に第十
交響曲と一つの序曲を、それとも彼らの望みのどんな作品をでも贈ろうと約束した。「今....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
こうである―― 八月の或る静かな日の午後に、スイスの或る伽藍の中で聴いた『田園
交響曲』。戸外の小鳥たちのぴよぴよのざわめく夢想の中にひたって恍惚としていた……....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
『田園
交響曲』は絵画的な描写ではない。田園での喜びが人の心に惹き起こすいろいろな|感じ....
「ベートーヴェンの生涯」より 著者:片山敏彦
1896, London. ジョージ・グローヴ――『ベートーヴェンと、その九つの
交響曲』(一八九六年) J. G. Prod'homme.――Les Symph....