京童[語句情報] » 京童

「京童〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

京童の前後の文節・文章を表示しています。該当する10件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
の毒だったのは京極《きょうごく》の左大弁様《さだいべんさま》で、この方《かた》は京童《きょうわらんべ》が鴉《からす》の左大弁などと申し上げたほど、顔色が黒うござ....
俊寛」より 著者:芥川竜之介
ばりざんぼう》が、口を衝《つ》いて溢《あふ》れて来た。もっともおれの使ったのは、京童《きょうわらべ》の云う悪口《あっこう》ではない。八万法蔵《はちまんほうぞう》....
藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
は、舞台の上で公卿衆にはなれぬ訳合いじゃ。埒もない沙汰じゃ。口性《くちさが》ない京童《きょうわらべ》の埒もない沙汰じゃ。そのような沙汰が伝わっては、藤十郎の身近....
法窓夜話」より 著者:穂積陳重
おった一事件のみは、そのままにして引継いでしまった。そこで口善悪《くちさが》なき京童《きょうわらわ》は、「周防殿すら持て余したこの訴訟、佐渡殿などには歯も立つま....
織田信長」より 著者:坂口安吾
に来てみよ、と云って睨みつけた。刺客どもは顔色を失い、ふるえあがってしまったが、京童はこれをきいて、大将のフルマイとは思われぬという者と、若大将はこれだけの血気....
沙漠の古都」より 著者:国枝史郎
へ屍骸を晒らすのであった。 こういう奇怪の殺人が、頻々と行われるそのうちに、北京童の口からして次のような詩がうたわれるようになった。 古木天を侵して日|已に沈....
平塚明子(らいてう)」より 著者:長谷川時雨
としての扱いを要求し、めざましい御活動で、各地を遊歴なさいましたその折にも、例の京童《きょうわらんべ》は、あなたのあれが商売だともうしました。商売とは、昔者《む....
藤十郎の恋」より 著者:菊池寛
の心を湧き立たせるに十分であった。が新しき物を追うのは、人心の常である。口性なき京童は、 「藤十郎どのの伊左衛門は、いかにも見事じゃ、が、われらは幾度見たか数え....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
に人影もなくなると、やっと二人だけになり、差向いのカルタ遊びが始まる。――当時の京童に聞こう。「若さまは、毎朝、鳥が啼きださなければ、お邸にお帰りになりません」....
私本太平記」より 著者:吉川英治
かと言いおいたこと、忘れるな」 すぐ衣裳を着がえる。 これがまたやかましい。京童から“道誉羽織”とよばれている彼好みな改良仕立ての陣座羽織が幾通りもある。外....