人が好い[語句情報] » 人が好い

「人が好い〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

人が好いの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
坊っちゃん」より 著者:夏目漱石
いこ》のほどを願います。とへえつく張って席に戻《もど》った。うらなり君はどこまで人が好いんだか、ほとんど底が知れない。自分がこんなに馬鹿にされている校長や、教頭....
虞美人草」より 著者:夏目漱石
」 「ハハハハ親と兄の前で詰問しちゃなおいけない。これから私が聞いて見ます。で当人が好いと云ったら、そのつもりで甲野に話しますからね」 「うん、よかろう」 宗....
新生」より 著者:島崎藤村
らしいこの節子の短い言葉が、あべこべに名状しがたい力で岸本の心を責めた。何か彼一人が好い事でもするかのように。頼りのない不幸なものを置去りにして、彼一人外国の方....
西洋人情話 英国孝子ジョージスミス之伝」より 著者:三遊亭円朝
月ではありませんか、私も商売だから貸すもいゝが、これじゃア困るじゃアないか、私は人が好いから、お前方も顔向けが出来まいと察して来ないのだが、私が米を売らなけりゃ....
仮装人物」より 著者:徳田秋声
曇った頭脳では、そこまでの見透かしのつくはずもなかった。たといついたにしても、病人が好い博士の診断を怖れるように、彼はできるだけその感情から逃避するよりほかなか....
怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
申上げて置いたから、そっと孝助の文庫を持って来な」 といわれて、源助はもとより人が好いからお國に奸策あるとは知らず、部屋へ参りて孝助の文庫を持って参ってお國の....
蒲生氏郷」より 著者:幸田露伴
。左馬允は弱った。勘気を赦されて帰り新参になったばかりなので、主人を叩きつけて主人が好い心持のする筈は無いから、当惑するのに無理は無い。然し主命である、挑まれて....
転機」より 著者:伊藤野枝
はりいろんな人間のためにずいぶん利用されたもんだ。あのTという爺さんがまた非常に人が好いんだよ。それにもう死ぬ少し前なんかにはすっかり耄碌して意気地がなくなって....
松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
かえしたような芸者を揚げている所へ、お娯みと云って引ずり出してお遣なさい、貴方は人が好いからいけません」 蘭「大層遠いそうで」 兼「私はお祭の時往って知っており....
小公女」より 著者:菊池寛
思いますわ。小さい人達は私を好いて下さるし、私も小さい人達が好きですから。」 「人が好いてくれるなんて、莫迦なことをおいいでない。小さい人達のおさらいをするほか....
怪異黒姫おろし」より 著者:江見水蔭
では相成ったが……」 「一ヶ所にても見付かりましたか」 「それが未だじゃ」 「浪人が好い加減の事を申したのでは御座りませぬか」 「いやいや、極めて確かな話じゃ。....
二葉亭余談」より 著者:内田魯庵
率ざ自分が筆を執る段となると仮名遣いから手爾於波、漢字の正訛、熟語の撰択、若い文人が好い加減に創作した出鱈目の造語の詮索から句読の末までを一々精究して際限なく気....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
(行き過ぐ。) マルテ 女は本当にどうして好いか分かりません。 一人が好いと仰ゃる方は手の附けようがないのですもの。 メフィストフェレス ....
粟田口霑笛竹(澤紫ゆかりの咲分)」より 著者:三遊亭円朝
、漸くお床と云う、それでも厭なら二度三度も振ることが有りますが、振られてもお客は人が好いから得心で帰り、あの花魁は振るから感心だ、振るというのは見識が高いからだ....
春心」より 著者:田中貢太郎
るものか、しっかりしてないよ、ほんとにしっかりしないと、たいへんだぞ、お父さんは人が好いから、どんなことになるかもわからんぞ、汝になにを云ってもわかるまいが、ほ....