人口問題[語句情報] » 人口問題

「人口問題〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

人口問題の前後の文節・文章を表示しています。該当する14件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
蟹工船」より 著者:小林多喜二
ってだ、他の国とは比らべもならない優秀な地位を保っており、又日本国内の行き詰った人口問題、食糧問題に対して、重大な使命を持っているのだ。こんな事をしゃべったって....
イタリー芸術に在る一つの問題」より 著者:宮本百合子
のであると言っている。 今やイタリーにとってアフリカの植民地問題は従来のような人口問題の解決法としての域を遙かに脱している。ムッソリーニは権力の確保のためにも....
働く婦人の新しい年」より 著者:宮本百合子
今よりも多くしたらば女が永く職業についていて男の妨げになるし、結婚の時がおくれて人口問題が生じるということだそうである。 折角、どっさりの娘さんが職業の場面に....
働く婦人」より 著者:宮本百合子
ちに、女がどっさりとるようになると永く働いていて男の邪魔になるし、婚期がおくれて人口問題にもさし障る、と至極楽天的に片づけられていることが、委員の一人である奥む....
私たちの建設」より 著者:宮本百合子
に、生めよ、殖えよ、と励まされた。今日、同じ女性は何といわれているだろう。日本の人口問題は重大である、として産児制限の輪は、生めよ、殖えよ、と云った権力のその面....
鬼畜の言葉」より 著者:宮本百合子
座談会はロイヤル長官の談話そのほかいくつかのトピックで進められているが「切迫せる人口問題」のくだりで、鈴木文史朗氏はいっている。一年に百万ずつもふえている日本の....
辞典」より 著者:戸坂潤
密な連関が横たわっている。例えば産児制限問題や優生学上の問題や、更には人種問題、人口問題までが、何等か生物学的解決に俟つと考えられ易い。社会法則さえが往々進化法....
社会時評」より 著者:戸坂潤
制度の改革。国史教育の奨励。社会教育の普及徹底。 四、社会政策の実施。 五、人口問題対策による生活不安の除去。 六、政治に対する国民の信頼を深めること。 ....
獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
よみましたら、この人は奥さんも経済学の統計学者なのね。四人の子もちです。奥さんは人口問題についていい仕事をしている由。すこし自分の心持を辛辣に出しすぎた序文です....
人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
上述したと全く同種の擺動を生ずるであろう。彼は、その『経済学』の第一篇において、人口問題の多くの部分を極めてよく説明している。 しかし、種々なる国におけるか....
人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
printed in 1801. 人口条令に対する囘答は、ついに幸にも、我国の人口問題が長年包まれていた曖昧な点を明かにし、そして政治計数家に若干の極めて貴重....
人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
によって供給は絶えず十分にあるという外観を呈するところから生ずる誤りや、その他の人口問題に関する偏見の源泉については、次章においてこれを述べるであろう。』 以....
ぼたもち」より 著者:三好十郎
よ。結局は土地が足りねえからね、いくら農地改革やつてもホントの解決にはならねえ。人口問題をなんとかするとしても急の間には合わねえとなると、こいつ、国内だけではど....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
するに在り。 三、東亜連盟の範囲は軍事経済両方面よりの研究に依り決定するを要す。人口問題等の解決はこれを南洋特に濠州に求むるを要するも、現今の急務は先ず東亜連盟....