人情味[語句情報] » 人情味

「人情味〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

人情味の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
若杉裁判長」より 著者:菊池寛
利用して、どちらかといえば、機械的《メカニカル》に失しやすい法律の運用に、一味の人情味を加えるということは、裁判官としても、愉快なことであるに違いありません。 ....
まざあ・ぐうす」より 著者:北原白秋
》の機智とにずばぬけている代わり、日本の子守唄のようなほんとにしみじみとしたあの人情味には欠けていはしまいかと思われる。で、私は日本在来の民謡やそうした子守唄の....
蟹工船」より 著者:小林多喜二
、そんな事が! だが、それが起っている。――給仕にはどうしても分らなかった。 「人情味なんか柄でもなく持ち出して、国と国との大相撲がとれるか!」唇を思いッ切りゆ....
柿の種」より 著者:寺田寅彦
いのが多いようである。一平氏のには、多くの場合にそうであるように、おかしみの底に人情味が流れていて噛みしめるとあわれがにじみ出す。この漫画なども、現代の家庭にお....
社会時評」より 著者:戸坂潤
に学閥の対立があまりに尚武的であり過ぎると「医学博士売買」が切角被っていた淳朴な人情味タップリのデリカシーの皮がむけて、思わず勝矢博士如きのお家の一大事に及ぶわ....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
顔には知識と教養のあとがいちじるしく目立っていた。但し、その青春時代にも、温かな人情味などはけっして表わさなかったであろうと思われるような人物であった。 なに....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
商売商売の冥利《みょうり》だから仕方がありません。 だが、それともう一つ異った人情味に於て、お角親方は、あの小僧をつれ出して、友公と引合わして兄弟名乗りをさせ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
上手で、とても私などの足元にも及ぶことではありませぬ。私などは修行も未熟、それに人情味と言ったようなものが、まだまだ大へんに強過ぎて、思い切ってきびしい躾を施す....
ヒューメーンということに就て」より 著者:豊島与志雄
面の下に、毒にも薬にもならないような多くのつまらないものが逃げこんでくる。安価な人情味という奴がその一つである。平面的な人生の姿という奴がその一つである。新聞の....
囚われ人」より 著者:豊島与志雄
、黙ってしまったわ。黙ってるのは、そうだという返事と同じことよ。つまりあんたには人情味がない。人間らしい温かさがない。 ――これは別なことだけれど、新聞記事の....
私の小売商道」より 著者:相馬愛蔵
店員に対し、かわいそうではあったが泣いて馬謖を切ってしまいました。これはいかにも人情味のない頑固なやり方のようだが、私は店是というものを国の掟の如く峻厳なものに....
三人の師」より 著者:上村松園
しい。 しかし生徒たちにはとても受けがよかった。 豪快ななかにしみじみとした人情味があり、弟子を世の中へ送り出そう送り出そうとされたところなど大器のところが....
チェーホフ試論」より 著者:神西清
され、まるでメトロノームに合せて行動しているような男だった。作品ににじみ出ている人情味を、決して彼自身が具えていたわけではない。また、チェーホフを褒めあげている....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
るにしろ、相手の女性に恥をかかさず、さればといって自分の品位も堕さず、しかるべき人情味のある処置と言葉がありそうなものです。あの枯木寒巌のごとしと言って澄まし返....
俗臭」より 著者:織田作之助
は一層強くなった。単に慾で動く人間だと見られたくない為に、船司は、出来得る限りの人情味を見せねばならぬと思うのだった。 こんな船司を児子家では使として期待した....