人目に立つ[語句情報] » 人目に立つ

「人目に立つ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

人目に立つの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
犬を教えて、自分の仕事に出る時にはかならず一匹ずつを連れてゆくことにした。昼では人目に立つので、かれは日の暮れるのを待って犬を連れ出すと、犬は教えられた通りに、....
婦系図」より 著者:泉鏡花
ばかりの眼球の中を、仕切て、我身でお妙を遮るように、主税は真中へ立ったから、余り人目に立つので、こなたから進んで出て、声を掛けるのは憚って差控えた。 そうして....
みさごの鮨」より 著者:泉鏡花
うのは当り前だ。が、気の毒だ。連の男は何という乱暴だ。」 「ええ、家ではかえって人目に立つッて、あの、おほほ、心中の相談をしに来た処だものですから、あはははは。....
縷紅新草」より 著者:泉鏡花
|一種、買っては読めない境遇だったし、新聞社の掲示板の前へ立つにも、土地は狭い、人目に立つ、死出|三途ともいう処を、一所に※った身体だけに、自分から気が怯けて、....
沼夫人」より 著者:泉鏡花
したというもんです。 小児の病気とはいいながら、旅館と来ると湯治らしく、時節柄人目に立つ。新に別荘を一軒借りるのも億劫だし、部屋|借が出ず入らず、しかるべき空....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
いるではないか。しかし、この激しい往来なかに突っ立っていると、またこの間のように人目に立つおそれがあるので、わたしはまず家の真正面にある歩道のベンチに腰をかけて....
家なき子」より 著者:楠山正雄
めていた。わたしたちの行列は親方の指図どおり適当な間をへだてて進んだので、かなり人目に立つ行列になった。 なによりも親方のふくするどいふえの音にひかれて、みん....
裏切り」より 著者:坂口安吾
なんだよ。旅館というわけにはいかないし、なんしろあの美人のことだ、どこへ行っても人目に立つからなア」 美人の隠し場は少いものです。特にトオサンにはいとしくてた....
二都物語」より 著者:佐々木直次郎
十分にテルソン風の風味と青黴★とを帯びて来るのである。そうなってようやく、彼は、人目に立つように大きな帳簿を調べたり、自分のズボンとゲートルとを銀行の全体の重み....
」より 著者:岡本綺堂
り抜けるには、暗くなるのを待たなければならない。さりとて、往来にさまよっていては人目に立つと思ったので、彼は円通寺に近い一軒の茅葺き家根をみつけて駈け込んだ。 ....
南国太平記」より 著者:直木三十五
鈴の紐を引いた。遠いところで、からからと、鈴が鳴った。 「船で参れ。陸《おか》は人目に立つ」 「はい」 牧の倅の伴作は、調所の許へあずけられ、百城《ももき》....
四月馬鹿」より 著者:織田作之助
はすっかり悦に入ってしまった。 夜になると、幾子はますます彼に話しかけて来て、人目に立つくらいだった。入山は憤慨して帰ってしまった。 入山が帰って間もなく、....
好きな髷のことなど」より 著者:上村松園
流行っていない髷を結ったりすることは、随分晴れがましいものでもあります。それだけ人目に立つわけなのですから、ほんとうにいいという自信をもってやるのでないと、それ....
つゆのあとさき」より 著者:永井荷風
毎晩|連立《つれだ》って数寄屋橋《すきやばし》あたりから円タクに乗る。銀座通では人目に立つのみならず、その辺《へん》にはカッフェーを出た酔客がまだうろうろ徘徊《....
俳句の作りよう」より 著者:高浜虚子
やることが大切だと私は考えます。早く一機軸を出そうなどとしてあせることや、強いて人目に立つような新しい試みをしようとしたりすることが、決して本当の新境地をひらく....