人目を忍ぶ[語句情報] » 人目を忍ぶ

「人目を忍ぶ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

人目を忍ぶの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
に、感じるような心もちがする。 その翌日から、おれと弟とは、猪熊の沙金の家で、人目を忍ぶ身になった。一度罪を犯したからは、正直に暮らすのも、あぶない世渡りをし....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
か》えるのを、やっと冷麦《ひやむぎ》を一つ平げて、往来の日足が消えた時分、まるで人目を忍ぶ落人のように、こっそり暖簾《のれん》から外へ出ました。するとその外へ出....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
うござりますゆえ、いとうとものういとうているうちに、ついお弟子《でし》の五雲様と人目を忍ぶような仲になってしもうたのでございます。その五雲様がまたあいにくと申し....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
。おめえと一蓮托生だ」 兼松は笑いながら、勘太と共に夜叉神堂のうしろに隠れた。人目を忍ぶ身には煙草の火も禁物である。まして迂闊にしゃべることも出来ないので、二....
夜泣き鉄骨」より 著者:海野十三
い男は、堕胎道具と、薬品を、さるところで手に入れて、女を呼びだした。二人は非常に人目を忍ぶ事情にあるというのが、これが鳥渡でも、旦那どのの耳に入れば、二人とも殺....
動かぬ鯨群」より 著者:大阪圭吉
い。問題はその釧路丸が、事件のあった昨晩、海霧の深い根室の港へやって来て、それも人目を忍ぶようにしてこっそり沖合にとまっていたと云うんだから、こいつア変テコだろ....
みみずのたはこと」より 著者:徳冨健次郎
、少しずつ本家へ還って往った。新家は博徒|破落戸の遊び所になった。博徒の親分は、人目を忍ぶに倔強な此家を己が不断の住家にした。眼のぎろりとした、胡麻塩髯の短い、....
神鷺之巻」より 著者:泉鏡花
なる。「今度見つけた巣は一番上等だ。鷺の中でも貴婦人となると、産は雪の中らしい。人目を忍ぶんだな。産屋も奥御殿という処だ。」「やれ、罰が当るてば。旦那。」「撃つ....
星女郎」より 著者:泉鏡花
会わねばならん筈、……何か、崖の裏、立樹の蔭へでも姿を隠しましたかな。いずれそれ人目を忍ぶという条で、」 「きっとそうでしょう。金沢から汽車で来たんだそうですか....
世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
、この手紙は彼女に大いなる不安を感じさせて来た。実際、彼女は生まれてから若い男と人目を忍ぶようなことをした経験は一度もなかったので、彼の大胆には驚かされもした。....
前記天満焼」より 著者:国枝史郎
岸島まで駛らせて来た。 「御苦労」と水夫へ挨拶をして岸へ上るとその侍は、あたかも人目を忍ぶように、佐賀町河岸までやって来た。 すると家陰から数人の人影が、タラ....
あなたも私も」より 著者:久生十蘭
になり、暗ぼったいウールのアプレミディなどを着こんでいるので、良家の若奥さまが、人目を忍ぶ「待合せ」でもしているのだと思うらしく、良識のあるカモどもは、見ないよ....
巷説享保図絵」より 著者:林不忘
門《だいぜんじょうもん》と大きく一行に彫ってあった。 その実朝公の碑のまえに、人目を忍ぶように立っていたのは、磯五であった。磯五は、近くに遊んでいた、子守娘に....
なよたけ」より 著者:加藤道夫
何だってよりによって夕方なぞにお発ちになろうなんてお考えになったのかな。 文麻呂人目を忍ぶ旅衣と云う奴さ。でも、親父、あれで内心東国にはとても抱負があるらしいん....
江戸芸術論」より 著者:永井荷風
の空想を音楽の中《うち》に投ぜしむ。かの爛漫《らんまん》たる桜花と無情なる土塀と人目を忍ぶ少年と艶書《えんしょ》を手にする少女と、ああこの単純なる物象《ぶっしょ....