人聞き[語句情報] »
人聞き
「人聞き〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
人聞きの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「二人小町」より 著者:芥川竜之介
ように、用心しなければなりません。
小野の小町 (玉造の小町に)まあ、何と云う
人聞きの悪い、手前勝手な理窟《りくつ》でしょう。
玉造の小町 (小野の小町に)....
「両国の秋」より 著者:岡本綺堂
そば》から水を向けるんだからおそろしい。悪党に逢っちゃあ敵《かな》わねえな」 「
人聞きの悪いことをお言いでないよ」 豊吉の推測はことごとく外《はず》れなかった....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
た。 「まただんなの病気が始まりましたね。きょう来てきょう着いたというのに、突然
人聞きのわるいことおっしゃいまして、ご金蔵でも破るんじゃあるまいし、ひとかせぎた....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
りでありました。だのに、なぜかれが近藤右門というりっぱな姓名がありながら、あまり
人聞きのよろしくないむっつり右門なぞというそんなあだ名をつけられたかというに、実....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
お妙は格子戸を出るまでは、仔細らしく人目を忍んだようだけれども、こうなるとあえて
人聞きを憚るごとき、低い声ではなかったのが、ここで急に密りして、 「あの、貴下、....
「生まれいずる悩み」より 著者:有島武郎
ったい事べ言うと鰊様が群来てはくんねえぞ。おかしな婆様よなあお前も」 「婆様だ※
人聞きの悪い事べ言わねえもんだ。人様が笑うでねえか」 実際この内儀さんの噪いだ....
「海異記」より 著者:泉鏡花
かる、おくれ毛を撫でながら、 「厭な児だよ、また裾を、裾をッて、お引摺りのようで
人聞きが悪いわね。」 「錦絵の姉様だあよ、見ねえな、皆引摺ってら。」 「そりゃ昔....
「空襲葬送曲」より 著者:海野十三
、とサ」 「オーさんは、いやに、米国空軍の肩を持つのネ。怪しいわ」 「おいおい、
人聞きの悪いことを云うなよ。これでも、愛国者だよ」 「どうだか判りゃしない。あた....
「今昔ばなし抱合兵団」より 著者:海野十三
るから、赤い霧、青い霧の話はいいとして、蟇口がどうとかしたというくだりは、どうも
人聞きが悪いじゃないか。わしの人格にかかわる」 いつの間にか、私の背後から金博....
「火薬船」より 著者:海野十三
やだい。あんな船へ、だれがかえるものか。お前、おれを売ったな」 「売ったなどと、
人聞きのわるいことをいうな。これもお前のためだ。わしは飯も酒も……」 「いうな、....
「歌行灯」より 著者:泉鏡花
けれども、足腰はしゃんとした、人柄の可いお爺様。 「その捻平は止しにさっしゃい、
人聞きが悪うてならん。道づれは可けれども、道中松並木で出来たと言うで、何とやら、....
「南地心中」より 著者:泉鏡花
非お目に掛けましょう。 貴方、一目見て立すくんで、」 「立すくみは大袈裟だね、
人聞きが悪いじゃないか。」 「だって、今でさえ、悚然なすったじゃありませんかね。....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
「貴婦人も莞爾して、 (ま、そうね、私はちっとも頂かないものだから。) (あら
人聞きが悪いわ。私ばかりお酒を飲むようで。) (だってそれに違いないんですもの、....
「深川女房」より 著者:小栗風葉
馴染みだとか、他人のように思えないだとか、何か私と厭らしいことでもあったようで、
人聞きが悪いじゃないか」 「へへ、誰も人は聞いてやしませんから大丈夫でさ」 「あ....
「ドモ又の死」より 著者:有島武郎
ようにするんだから。 沢本 瀬古の若様がひかえている間は大丈夫だが…… とも子
人聞きの悪い……よしてください。 戸部うなる。 瀬古 ともちゃん、頼むから毎日....