仁木義長[語句情報] »
仁木義長
「仁木義長〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
仁木義長の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「宮本武蔵」より 著者:吉川英治
から見ると気狂いじみて見えた。太平記という書によれば、その昔、この伊勢地方には、
仁木義長という弓矢の大馬鹿者がいて、神領三郡に打ち入って、ここを占領し、五十鈴川....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
もどっていた。 「はてなあ?」 やがて呟いたのは、幕将たちの一人だった。そこへ
仁木義長と高ノ師直も、舷を接している隣の船からはいって来て、同じような焦躁をおも....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
ぶらず、汐焦けした汗塩の面を、夕陽が射るままにさらしていた。 まもなく、前線の
仁木義長から、かなりくわしい戦況がこれへとどいた。 さきに、生田方面でやぶれ去....
「私本太平記」より 著者:吉川英治
ではないとある。 それいぜんに、また。 義詮のそばにいた土岐頼康、細川頼春、
仁木義長、義氏、赤松|貞範なども、帰国ととなえて、次々と都のそとへ去っていた。―....