今が今[語句情報] »
今が今
「今が今〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
今が今の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
ったいどこが悪かったんです。さぞ困ったでしょうね。そんな事とはちっとも知らずに、
今が今まで、祝福された、輝くようなあなたを迎えられるとばかり思っていたんです。あ....
「闇の絵巻」より 著者:梶井基次郎
。眼界というものがこうも人の心を変えてしまうものだろうか。そこへ来ると私はいつも
今が今まで私の心を占めていた煮え切らない考えを振るい落としてしまったように感じる....
「籠釣瓶」より 著者:岡本綺堂
当されるようなことになっては、いよいよ黙って見ている訳には行かなくなった。しかし
今が今といってはどうにもならないのを知っているので、いずれそのうちにいい折りを見....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
うばかりはおいらもお将軍さまになったつもりでいようと楽しみにしていたのに、なにも
今が今になって義理も人情もわきまえねえまねしなくったっていいでしょう! ね! だ....
「右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
なおろかなまねをいたしまして、このわたくしまでをも、こんな悪のところに押し込め、
今が今まで身代を譲れの渡せのと、責め折檻《せっかん》をしていたのでござります。―....
「幽霊塔」より 著者:黒岩涙香
講釈を結んで了った、余は実に情けない、余が世界に又とない美人と思い、未来の妻ぞと
今が今まで思い詰めた松谷秀子が其の実は養母殺しの罪に汚れ、監獄の中に埋まって居た....
「海異記」より 著者:泉鏡花
いか、だって、お銭にゃならねえとよ。」 と奴は悄乎げて指を噛む。 「いいえさ、
今が今というんじゃないんだよ。突然そんな事をいっちゃ不可いよ、まあ、話だわね。」....
「春の潮」より 著者:伊藤左千夫
越して弟に元気をつけたのである。省作は腹の中で、しみじみ兄の好意を謝した。省作は
今が今まで、これほど解ってる人で、きっぱりとした決断力のある人とは思わなかった。....
「鶴は病みき」より 著者:岡本かの子
、私、従妹、をむしろ吃驚させて氏の顔に眼を集めさせた。処が、以外にも氏の顔には、
今が今、自分の口から出た言葉に吃驚し狼狽して居る色が私達の吃驚以上に認められた。....
「草迷宮」より 著者:泉鏡花
にも持って参れば、二人がかりで、沢庵石に荷って帰りますのさえござりますに因って、
今が今と申して、早急には見当りませぬ。 随分と御遠方、わざわざ拾いにござらして....
「松の操美人の生埋」より 著者:三遊亭円朝
して、得心の上でございませんければ、それはなんで如何様ともお話も致しましょうが、
今が今どうも御挨拶も出来かねますことで」 海「いやお母さん、それは至極御尤もじゃ....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
を、あなたに話しておかなければならなかった。その時にも、バーグレーヴ夫人が「なぜ
今が今、そんなにいろいろのことを整理しなければならないのですか」と訊くと、「でも....
「名人地獄」より 著者:国枝史郎
「人形町の森田屋といえば、江戸でも一流の国産問屋だが、それがお前の隠れ家だとは、
今が今まで知らなかった。……世に燈台下くらしというが、これは少々暗すぎたな。いや....
「おせん」より 著者:邦枝完二
乗ってるんだよ」 「浜村屋の太夫さん。――」 「そうさ。きのう舞台で倒れたまま、
今が今まで、楽屋で寝てえたんじゃないか。それをお前さん、どうでも家へ帰りたいと駄....
「平家蟹」より 著者:岡本綺堂
、自然とお心の解けるは知れたことでござります。とは云え、あのはげしいお顔色では、
今が今、すぐにはお詫びもかないますまい。ともかくも今夜だけは、わたくしの宿までお....