今月[語句情報] »
今月
「今月〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
今月の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「文章」より 著者:芥川竜之介
ょうばん》の伊曾保物語《いそぽものがたり》風にちょうど半分ばかり書き直したものは
今月のある雑誌に載せられている。来月はまた同じ雑誌に残りの半分を書かなければなら....
「河童」より 著者:芥川竜之介
職工をみんな殺してしまって、肉を食料に使うのです。ここにある新聞をごらんなさい。
今月はちょうど六万四千七百六十九匹の職工が解雇《かいこ》されましたから、それだけ....
「校正後に」より 著者:芥川竜之介
○僕はこれからも
今月のと同じような材料を使って創作するつもりである。あれを単なる歴史小説の仲間入....
「路上」より 著者:芥川竜之介
何か変った事はないかい。」と、もっともらしく問いかけた。
「ございますよ。何でも
今月の末までには、また磐梯山《ばんだいさん》が破裂するそうで、――昨晩《さくばん....
「青年と死」より 著者:芥川竜之介
×
すべて背景を用いない。宦官《かんがん》が二人話しながら出て来る。
――
今月も生み月になっている妃《きさき》が六人いるのですからね。身重《みおも》になっ....
「少年」より 著者:芥川竜之介
んでいる。保吉は思わず顔をしかめた。由来子供は――殊に少女は二千年|前《ぜん》の
今月今日、ベツレヘムに生まれた赤児《あかご》のように清浄無垢《しょうじょうむく》....
「或る女」より 著者:有島武郎
った。さすがの愛子も驚いたらしい目をして姉の驚いた顔を見やった。
「いつ?」
「
今月の始めごろでしたかしらん。だもんですから皆さん方《がた》の間ではたいへんな評....
「星座」より 著者:有島武郎
田氏が渡瀬に対してみせるあの尊大で同時に慇懃《いんぎん》な調子になっていた。
「
今月の何んです、
今月のお礼ですが、都合がいいから今夜お渡ししておきます。で、と、....
「野菊の墓」より 著者:伊藤左千夫
それはそうと、民さん、今日はほんとに面白く遊ぼうね。僕は来月は学校へ行くんだし、
今月とて十五日しかないし、二人でしみじみ話の出来る様なことはこれから先はむずかし....
「婦系図」より 著者:泉鏡花
てよ。 絵のお清書をする時、硯を洗ってくれて、そしてその晩別れたのは、ちょうど
今月じゃありませんか。その時の杜若なんざ、もう私、嬰児が描いたように思うんですよ....
「耽溺」より 著者:岩野泡鳴
す、の。如才はございますまいが、青木さんが、井筒屋の方を済ましてくれるまで、――
今月の末には必らずその残りを渡すと言うんですから――この月一杯は大事な時でござい....
「唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
へ宙乗でもするように、ふらふらふらふら、山から山を経歴って……ええちょうど昨年の
今月、日は、もっと末へ寄っておりましたが――この緋葉の真最中、草も雲も虹のような....
「化銀杏」より 著者:泉鏡花
って寄来すんだよ。まあ、御深切様じゃないかね。そのたんびに手紙がついてて、(いや
今月は少し痩せた)の、(今度は少し眼が悪い)の、(どうだ先月と合わしてみい、ちっ....
「山吹」より 著者:泉鏡花
せぬ。――この老耄が生れまして、六十九年、この願望を起しましてから、四十一年目の
今月今日。――たった今、その美しい奥方様が、通りがかりの乞食を呼んで、願掛は一つ....
「南半球五万哩」より 著者:井上円了
愁を思うのみである。) 赤道直下は短日にして、午後六時半には全く暗黒となる。昨
今月なく夜暗きも、明星の光を水上に流すありさまは、月夜を欺かんとするほどなり。 ....