»
介
「介〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
介の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
んご》を殺そうとする。それがいったんつかまって拷問《ごうもん》されたあげくに、荘
介《そうすけ》に助けられる。あの段どりが実になんとも申されません。そうしてそれが....
「開化の良人」より 著者:芥川竜之介
かぶっていた。私はこの姿を一目見ると、すぐにそれが四五日前に、ある会合の席上で紹
介された本多子爵《ほんだししゃく》だと云う事に気がついた。が、近づきになって間《....
「河童」より 著者:芥川竜之介
グにも劣らぬ世話になりました。が、その中でも忘れられないのはトックという河童に紹
介されたことです。トックは河童仲間の詩人です。詩人が髪を長くしていることは我々人....
「或敵打の話」より 著者:芥川竜之介
えにやった。蘭袋はその日も酒気を帯びて、早速彼の病床を見舞った。「先生、永々の御
介抱、甚太夫|辱《かたじけな》く存じ申す。」――彼は蘭袋の顔を見ると、床《とこ》....
「奇怪な再会」より 著者:芥川竜之介
しなければならなかった私ばかりじゃありません。旦那様もその事を御聞きになると、厄
介払《やっかいばら》いをしたと云うように、にやにや笑って御出でになりました。犬で....
「子供の病気」より 著者:芥川竜之介
一人、金の工面《くめん》を頼みに来た。「僕は筋肉労働者ですが、C先生から先生に紹
介状を貰《もら》いましたから」青年は無骨《ぶこつ》そうにこう云った。自分は現在|....
「黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
すぐに寝入ってしまったとか云う事です。ところがかれこれ一時間ばかりすると、茂作の
介抱をしていた年輩の女中が、そっと次の間の襖《ふすま》を開けて、「御嬢様ちょいと....
「湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
に余りに誰にもこれと言うほどの悪感を与えていないことだった。………
「だが君の厄
介になるのは気の毒だな。僕は実は宿のこともBさんに任《ま》かせっきりになっている....
「首が落ちた話」より 著者:芥川竜之介
。が、今度はもう間に合わない。前には正気を失っている所を、日本の看護卒が見つけて
介抱してやった。今は喧嘩の相手が、そこをつけこんで打《ぶ》ったり蹴ったりする。そ....
「さまよえる猶太人」より 著者:芥川竜之介
説教の材料にもなったらしい。自分は、今この覚え書の内容を大体に亘《わた》って、紹
介すると共に、二三、原文を引用して、上記の疑問の氷解した喜びを、読者とひとしく味....
「犬養君に就いて」より 著者:芥川竜之介
犬養君に就いて 芥川龍之
介 犬養君の作品は大抵読んでいるつもりである。その又僕の読んだ作品は何れも手を....
「近藤浩一路氏」より 著者:芥川竜之介
近藤浩一路氏 芥川龍之
介 近藤君は漫画家として有名であった。今は正道を踏んだ日本画家としても有名であ....
「良夜」より 著者:饗庭篁村
やられず、この上は塾僕学僕になりてもと奮発せしかど、さる口もなく空しくこの家に厄
介となり、鼻紙の事まで深沢の世話になるようになれば、深沢は頓着せぬ様子なれど女房....
「ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
手紙が書けないので、ファラデーを書記に頼んだことがあるらしい。多分マスケリーの紹
介であったろう。しかしこれは、ほんの数日であった。 その後しばらくして、ある夜....
「スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
ために、このあたりの田舎の風習にしたがって、あちこちの百姓の家に下宿し、食事の厄
介になっており、そしてその子供たちを教えていたのだった。彼はこういう農家に、一軒....