介在[語句情報] » 介在

「介在〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

介在の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
大島が出来る話」より 著者:菊池寛
も譲吉は、多少の不満を感ぜずに居られなかった。譲吉と、夫人との間には多くの僧侶が介在し、多くの縁者親戚が介在し、譲吉は単なる会葬者の一人として、遠くから、夫人の....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
暗闇があった、そして暗闇に包まれて、 形なき水が、広い世界があった、 真空の中に介在する虚無の世界があった。 それでもその中の奥底には生命の微光の耀いはあった。....
男女関係について」より 著者:大杉栄
を示すものである。 実際、君と保子とは、あるいは君と神近とは、もしその間に僕が介在していなければ、まったく没交渉の人として互いに済ましていられたのかも知れない....
霊訓」より 著者:浅野和三郎
ン又は鉛筆を執るか、若くは片手をプランセットに載せるかすると、通信が本人の意識的介在なしに書き綴られるのである。後者にありては霊媒の手を使わず、時とすれば、ペン....
最古日本の女性生活の根柢」より 著者:折口信夫
ある。村の君主の血縁の女、娘・妹・叔母などいう類の人々が、国造と国造の神との間に介在して、神意を聞いて、君主のために、村および村人の生活を保つさまざまの方法を授....
嫉みの話」より 著者:折口信夫
ねたみについては、この間、柳田先生の話を引いたように、われわれ男女の間へ、他物を介在させまいとする感情である、ということは動くまい、と言うておいた。 「うはなり....
私の活動写真傍観史」より 著者:伊丹万作
な気むずかしい表情とすきまのない呼吸でやるものだから、その場には猥雑な感じなどの介在する余地は全然なくなつて、ただもう部屋中に妖気が立ちこめているような気持ちに....
戦争責任者の問題」より 著者:伊丹万作
ンプレックスした複雑なものと変化する。これが「不明」という知的現象に善悪の批判が介在し得るゆえんである。 また、もう一つ別の見方から考えると、いくらだますもの....
剣侠」より 著者:国枝史郎
があった。 そこへ何と堂々と、こういう立看板が立てられたではないか! 「秋山要介在宿」と。 これが要介のやり口であった。 どこへ行っても居場所を銘記し、諸....
太陽系統の滅亡」より 著者:木村小舟
ては、吾々は殆ど確答し得ない、のみならず微々たる太陽系の死骸は、広大無辺の宇宙に介在して、ただ何らの目的もなく、右に往きあるいは左に往きする時、他の偉大なる恒星....
白峰の麓」より 著者:大下藤次郎
のであった。 二 甲州西山は、白峰の前岳で、早川の東、富士川の西に介在せる、五、六千尺の一帯の山脈である。この峠に立ったなら、白峰は指呼の間に見え....
「ケット」と「マット」」より 著者:喜田貞吉
山谷に関する諸書の記事を左に抄録しておく。 信濃地理云、秋山は信越上三州の間に介在す。民俗純朴、言語異なり。杭を樹て其上端を連繋し、茅を以て之を覆ひて家となす....
間人考」より 著者:喜田貞吉
る態度を採られたにも無理はない。しかしながら、もしその間に「駆使部」なる一部族を介在せしめて、双方の連鎖を考えみたならば、ここに始めて本居翁の所説の信ずべきこと....
」より 著者:岡本かの子
世界のようでもあり、懐しい故郷のようでもあった。肉体と自然の間には、人間の何物も介在しなかった。 室子は、寮の脇の藤棚を天井にした細い引き堀へと苔の石段を下っ....
芸術は革命的精神に醗酵す」より 著者:小川未明
これあるがために、闘争的意志は強められ、信念は、益々浄化される。しかし、其の間に介在する灰色の階級や、主義者は、却って相互の闘争的精神を鈍らせるばかりでなく、真....