仏頂[語句情報] »
仏頂
「仏頂〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
仏頂の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「或る女」より 著者:有島武郎
けになるように皆様におっしゃってくださいまし」
叔父があわてて口の締まりをして
仏頂面《ぶっちょうづら》に立ち返って、何かいおうとすると、葉子はまたそれには頓着....
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
いられなかった。自然さがその瞬間に失われた。それを意識する事が彼れをいやが上にも
仏頂面《ぶっちょうづら》にした。「敵が眼の前に来たぞ。馬鹿な面《つら》をしていや....
「星座」より 著者:有島武郎
心した。
『ダントン小伝』を寄稿したのは俺だといって自分を紹介したら、円山さんは
仏頂面《ぶっちょうづら》に笑い一つ見せないで、そんなら上れといった。俺もそんなら....
「隣の嫁」より 著者:伊藤左千夫
まは省作と並んで刈りたかったは山々であったけれど、思いやりのない満蔵に妨げられ、
仏頂面をして姉と満蔵との間へはいった。おとよさんは絶対に自分の夫と並ぶをきらって....
「温情の裕かな夏目さん」より 著者:内田魯庵
けて話し込んだ。私は大変長座をした。夏目さんは人によってあるいは門前払いをしたり
仏頂顔したりするというが、それも本当だろう。しかし私は初めてからそんな心はしなか....
「黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
に入って来たのが、たぶんその風精ではないかと思うんです」
「なに、風精を」熊城の
仏頂面が不意に硬くなった。「しかし、その時|扉には、鍵が下りていたのでしょうな」....
「菎蒻本」より 著者:泉鏡花
れたか、煤を繋いで、その天井から振下げたように、二階の廊下を、およそ眠いといった
仏頂面で、ちょろりと来た。 「白露さん、……お初会だよ。」 「へーい。」 夢が....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
んです、ちょいとこの上から御覧なさい。」と、眼鏡を差向けると、滝太郎は何をという
仏頂面で、 「詰らねえ、そんなものより、おいらの目が確だい。」といって傲然とした....
「阿Q正伝」より 著者:井上紅梅
かり髪を残して後ろの方に披いていた偽毛唐によく似た奴もあった。彼等は皆同じような
仏頂面で目を怒らして阿Qを見た。阿Qはこりゃあきっとお歴々に違いないと思ったから....
「孔乙己」より 著者:井上紅梅
で、縮尻を仕出かすことのないだけ、それだけで単調で詰らなかった。番頭さんはいつも
仏頂面していなさるし、お客様は一向構ってくれないし、これじゃいくらわたしだって活....
「博物誌」より 著者:岸田国士
した、短い、まるで頭と尻尾を齧り取られたような、みじめな一日である。 昼ごろ、
仏頂面をした太陽が、霧の晴れ間から覗きかけて、蒼白い眼を薄目にあけたが、またすぐ....
「河伯令嬢」より 著者:泉鏡花
んつん聾が先へ立って。合羽を吹きなぐりに、大跨に蹈出した。 ――ああ、坊さんの
仏頂面が、こっちを向いて歩行いて来ます。」 小山夏吉は串戯らしいが、深く、眉を....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
るんですから。) 声を懸けると三人が三人、三体の羅漢のように、御者台の上と下に
仏頂面を並べたのが、じろりと見て、中にも薄髯のある一体が、 (用があるなら勝手口....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
思切って吝ったれな真似をした挙句に過分な茶代を気張って見たり、シンネリムッツリと
仏頂面をして置いて急に噪ぎ出して騒いで見たり、故更に桁を外れた馬鹿々々しい種々雑....
「春水と三馬」より 著者:桑木厳翼
世物に致した鼠の芸づくし絵は鳥居清満が筆よう書ました御覧なされよと差出せば今まで
仏頂面をして居たる一学莞爾と笑ひ……上人笑つてあの赤本が則器に随て法を説の文珠の....