他所[語句情報] » 他所

「他所〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

他所の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
或る女」より 著者:有島武郎
を女中をひっくるめてにらみ回しながら古藤は、 「外部《そと》よりひどい……どこか他所《よそ》にしましょうか」 と葉子を見返った。葉子はそれには耳もかさずに、思....
或る女」より 著者:有島武郎
いるのを知った。さっそくに出迎えに出た女将《おかみ》に、今夜は倉地が帰って来たら他所《よそ》の部屋《へや》で寝るように用意をしておいてもらいたいと頼んで、静々《....
二、三羽――十二、三羽」より 著者:泉鏡花
だから堪らない。ぼとぼとと、あとが、ふんだらけ。これには弱る。そこで工夫をして、他所から頂戴して貯えている豹の皮を釣って置く。と枇杷の宿にいすくまって、裏屋根へ....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
は、太陽光面の光を吸収するものよりも低い。これは疑いもなく黒点上のガス体の密度が他所よりも大きいことによるのであろうが、しかしこれは黒点の基底の輻射層が、太陽の....
絵本の春」より 著者:泉鏡花
慮される。……かし本の紙ばかり、三日五日続けて見て立つと、その美しいお嬢さんが、他所から帰ったらしく、背へ来て、手をとって、荒れた寂しい庭を誘って、その祠の扉を....
女客」より 著者:泉鏡花
るじは若々しいものいいで、 「お民さんが来てから、何となく勝手が違って、ちょっと他所から帰って来ても、何だか自分の内のようじゃないんですよ。」 「あら、」 と....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
ぞ御心配な事ではございませんか。) 一口がぶりと茶を飲んで、 (詰らぬ事を……他所へ来た電報に、一々気を揉んでいて堪るもんですか。) (でも、先刻、この電信が....
白金之絵図」より 著者:泉鏡花
ましたじゃ。 が、御存じない。いやこれは然もそう、深窓に姫御前とあろうお人の、他所の番地をずがずがお弁別のないはその筈よ。 硫黄が島の僧都一人、縋る纜切れま....
南地心中」より 著者:泉鏡花
一人々々数えてみると、なるほど一人姫が多い。誰も彼も多いと云う。 念のために、他所見ながら顔を覗いて、名を銘々に心に留めると、決して姫が殖えたのではない。定の....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
鉢に噛りついたんですけど……そうでもない、ほかの事とは違って、お参詣をするのに、他所の方が、こうだから、それだから、どうの、といっては勿体なし……一人ででも、と....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
頂もずっと高い、かぶさる程なる山を見つつ、胴ぶくれに広くなった、湖のような中へ、他所の別荘の刎橋が、流の半、岸近な洲へ掛けたのが、満潮で板も除けてあった、箱庭の....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
い、それはそれは暗い、冷たいものでございました。最初の恋に破れた私には、もともと他所へ縁づく気持などは少しもなかったのでございましたが、ただ老いた両親に苦労をか....
三枚続」より 著者:泉鏡花
って話したら、どんなにか喜ぶでしょう。」とさも懐しげにいうのである。 金之助も他所事とは取らない気色で、 「いや、私はこれでなかなか当世じゃあないんだから、女....
式部小路」より 著者:泉鏡花
ルからお飯が取れるから、それでも食って、病院だから酒は不可んが、夜とともに二人で他所ながらお伽をする気だ。 そうして貴下が、仏像の前で、その言行録を誦する経文....
活人形」より 著者:泉鏡花
り込みて、日影ようよう傾く頃、相州鎌倉に到着なし、滑川の辺なる八橋楼に投宿して、他所ながら赤城の様子を聞くに、「妖物屋敷、」「不思議の家、」あるいは「幽霊の棲家....