付与[語句情報] » 付与

「付与〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

付与の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
小作人への告別」より 著者:有島武郎
毎年はいってくれた人々は、草分けの人々のあとを嗣《つ》いで、ついにこの土地の無料付与を道庁から許可されるまでの成績を挙げてくれられたのです。 この土地の開墾に....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
れらの微滴粒は太陽体の輻射によって熱せられ、かくして得た高温度をその周囲のガスに付与するであろう。この点では地球の雰囲気にも同様なことがある、すなわち、多数の塵....
ルクレチウスと科学」より 著者:寺田寅彦
勇敢に応戦している。しかし、要するに、これは、彼の元子説特に元子に第二次的属性を付与する事が不穏当であるという前提の延長であるが、しかしそれはまた今の物理学が当....
備忘録」より 著者:寺田寅彦
可能性をもっていると考えられる場合には、対称の考えからすべての方面に同一の数量を付与するを常とする。現在の場合に金米糖が生長する際、特にどの方向に多く生長しなけ....
連句雑俎」より 著者:寺田寅彦
従ってこれらの大多数の純日本人は当然に俳諧連句に対する先天的の理解力も創作能力も付与されているのである。ただ現在では彼らの耳目の及ぶ範囲のそとに連句が放逐されて....
ニュース映画と新聞記事」より 著者:寺田寅彦
と第三の空間次元を取り去ったスクリーンの上の平面影像は、事象により多くの客観性を付与し、そのおかげで、現場では隠蔽されるような認識能力の活動を可能にするからであ....
日本人の自然観」より 著者:寺田寅彦
、それが常に山と山との間の盆地を求めて噴出するために四周の景観に複雑多様な特色を付与する効果をもっているのである。のみならずまた火山の噴出は植物界を脅かす土壌の....
愛と認識との出発」より 著者:倉田百三
ような方便的なものではなく、聖書に録されたるごとく、魂がつくられたときに造り主が付与したる属性としてでなくては、その感じを説明できないような深い、霊的な善悪の感....
省察」より 著者:デカルトルネ
ロイを極めて怪奇な形で描こうと努力する場合でさえ、それにあらゆる点で新しい本質を付与することは出来ないのであって、単に種々の動物のもろもろの部分を混ぜ合わせるに....
正雪の遺書」より 著者:国枝史郎
ます。 そうして私は貴郎宛のこの遺書を認めて居るのです。 先程奉行所から、手付与力の田中万右衛門殿と小林三八郎殿とが、 「当家宿泊の由井正雪殿に少しく尋ねた....
チベット旅行記」より 著者:河口慧海
備えてある。もし怪しい挙動の者があれば直に銃殺してもよいというだけの権利を番兵に付与されてある。この間文学上いろいろ感じた歌などを作ったり何かしましたが、この事....
エリザベスとエセックス」より 著者:片岡鉄兵
する兵器の寸法や性質について、日に日に考えが変わり、そして、新アイルランド総督に付与すべき権限につき猛烈に論争した。エセックスの高揚した意気は徐々に、憂鬱に消沈....
欧米各国 政教日記」より 著者:井上円了
り。世話人と副世話人は檀家中より選定せるものにして無給なり。掃除人には少額の金を付与す。 国教宗にて僧侶とならんと欲するものは、三項の性質を完備せざるをえず。....
中世の文学伝統」より 著者:風巻景次郎
のある一つの特殊な匂いとか感触とか傾向とかいったものが、それほどまでに絶対価値を付与されて、いわば絶対の「美」として立てられるようになったとき、そういうことをす....
特殊部落ということについて」より 著者:喜田貞吉
も、爾来は押しも押されもせぬ立派な帝国臣民である。国民としてのあらゆる権利義務を付与されているのである。しかしながらこれは単に国法上からのみの事であった。政府は....