代謝[語句情報] »
代謝
「代謝〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
代謝の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「高山の雪」より 著者:小島烏水
ら溶解し、上からは新しいのが供給されるから、一見不滅のようでも、それは絶えず新陳
代謝しているので、山峰や山稜の上に雪が積ってはまた積り、それが千年も万年も経つと....
「鮨」より 著者:岡本かの子
処に遊んでいるかとも思える。ときどきは不精そうな鯰も来た。 自分の店の客の新陳
代謝はともよは口をちょっと尖らし、片方の肩を一しょに釣上げて 「困るわそんなこと....
「少女病」より 著者:田山花袋
、牛込、飯田町と早く過ぎた。代々木から乗った娘は二人とも牛込でおりた。電車は新陳
代謝して、ますます混雑を極める。それにもかかわらず、かれは魂を失った人のように、....
「死生」より 著者:幸徳秋水
ることに依て行われる、豊富なる生殖は常に健全なる生活から出るのである、斯くて新陳
代謝する、種保存の本能大に活動せるの時は、自己保存の本能は既に殆ど其職分を遂げて....
「夜明け前」より 著者:島崎藤村
封建的なものの打破から、もはや廃藩ということを考えるものもあるほどの驚くべき新陳
代謝を促すようになった。 何事も土台から。旧時代からの藩の存在や寺院の権利が問....
「死刑の前」より 著者:幸徳秋水
っておこなわれる。豊富なる生殖は、つねに健全なる生活から出るのである。かくて新陳
代謝する。種保存の本能が、大いに活動しているときは、自己保存の本能は、すでにほと....
「桜の園」より 著者:神西清
ーヒン君。こう思ってますよ――あんたは金持だ、おっつけ百万長者になるだろう。新陳
代謝の意味では、猛獣が必要だ。なんでも手当り次第、食っちまうやつがね。君の存在理....
「人生三つの愉しみ」より 著者:坂口安吾
と結合するとアセトアルデヒドという酒を嫌いにさせる作用のあるものが蓄積され、新陳
代謝を阻害して、顔が真ッ赤になり、汗が流れ、一滴も酒をうけつけられなくなるのだそ....
「三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
服するものばかりでもなかったから、暫らくすると沼南の節度に慊らないで社員は絶えず
代謝して、解体前の数年間はシッキリなしにガタビシしていた。 就中、社員が度々不....
「間人考」より 著者:喜田貞吉
の相違ではなく、単に境遇から起った身分上の区別であったから、時代によって常に新陳
代謝して来たものであったが、徳川太平の時代の如きは、万事現状維持を施政の大方針と....
「六号室」より 著者:瀬沼夏葉
はない。そうして恰も嘲るが如くに、また人を粘土に化する必要は無い。ああ物質の新陳
代謝よ。しかしながら不死の代替を以て、自分を慰むると云うことは臆病ではなかろうか....
「娘」より 著者:岡本かの子
スリンのように滲み出ているのを、掌で知り、たった一夜の中にも、こんなに肉体の新陳
代謝の激しい自分を、まるで海驢のようだと思った。(事実海驢はそういう生理の動物か....
「仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
って人間の心理が一歩一歩おし進められて行き、呼吸と血液の脈動とによって肉体が新陳
代謝を行い、両々相俟って自己の生存を遂げて行くところのこの大切な生命の流れは、そ....
「賤民概説」より 著者:喜田貞吉
に、その中の或る者は、浮浪の境界から脱して立派な身分になるものもある。つまり新陳
代謝が行われて、古い賤者が消えて行って、新しい賤者が起って来るのである。 かく....
「融和問題に関する歴史的考察」より 著者:喜田貞吉
などといっているのは、間違いもはなはだしいといわねばなりません。 世の中は新陳
代謝と申して、古いものと新しいものとが始終入れ替る。後世のいわゆるエタは、必ずし....