仲哀天皇[語句情報] » 仲哀天皇

「仲哀天皇〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

仲哀天皇の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
古事記物語」より 著者:鈴木三重吉
方は、後にお祖父上の天皇のおつぎの成務天皇のおあとをお継ぎになりました。すなわち仲哀天皇でいらっしゃいます。 命が諸方を征伐しておまわりになる間は、七拳脛とい....
安吾の新日本地理」より 著者:坂口安吾
この時は武内スクネの命令でカコサカノ王、忍熊王の二兄弟を殺している。この二兄弟は仲哀天皇の次に皇位に即く筈のところ、神功皇后は仲哀の崩御を隠して他に知らせず、そ....
日本上古の硬外交」より 著者:国枝史郎
され、「熊襲をお討ちあそばすより先に新羅を御征伐なさいますように」と神功皇后様が仲哀天皇様に御進言あそばされたのは非常な御見識と申上げなければならない。 しか....
間人考」より 著者:喜田貞吉
に従うべきものであろう。) 間人という姓は新撰姓氏録に、 左京皇別上 間人宿禰仲哀天皇皇子誉屋別命之後也。 山城国皇別 間人造 間人宿禰同祖誉屋別命之後也。 ....
古事記」より 著者:太安万侶
にお隱れになりました。御陵は沙紀《さき》の多他那美《たたなみ》にあります。 六、仲哀天皇 后妃と皇子女 タラシナカツ彦の天皇(仲哀天皇)、穴門《あなと》の豐浦....