伊賀者[語句情報] » 伊賀者

「伊賀者〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

伊賀者の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
丹下左膳」より 著者:林不忘
でに二、三の死骸がころがっているのは、そのくせの悪い濡れ燕に見舞われた、運の悪い伊賀者だ。 「皆あせってはならぬぞ。遠巻きにして、つかれるのを待つのじゃ」 高....
話に聞いた近藤勇」より 著者:三田村鳶魚
たら、そうはゆきますまい。幕府のきめた新徴組の相場というものはどんなかというと、伊賀者次席というのです。御家人の下級のものです。それですから、新徴組の平の者が二....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
」 「えっ、武蔵が」 「おれが通るとおれの前へずかずか来て、名を訊くから、おれは伊賀者の渡辺半蔵の甥で、柘植三之丞という者だと答えると、急に詫びて、イヤ失礼いた....
鳴門秘帖」より 著者:吉川英治
」 「そうでしょう。権現様の時代には、戦もあれば敵も多い、そこで自然と甲賀組だの伊賀者だのも、大勢お召し抱えになる必要がありましたろうが、今じゃ天下泰平だ。なん....
私本太平記」より 著者:吉川英治
てるんですかい」 「そんなンじゃねえ」 声をゆがめて、 「あいかわらず、俺あ、伊賀者の生れつきにものをいわせて、変化自在にとびあるいているんだよ。……じつあ、....