休神[語句情報] »
休神
「休神〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
休神の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「水の三日」より 著者:芥川竜之介
ていたが、こうなってみると、いくら「候間」や「候段」や「乍憚《はばかりながら》御
休神下され度」でこじつけていっても、どうにもこうにも、いかなくなってきた。二、三....
「虞美人草」より 著者:夏目漱石
わらず》頑強《がんきょう》、小夜《さよ》も息災に候えば、乍憚《はばかりながら》御
休神|可被下《くださるべく》候《そうろう》。さて旧臘《きゅうろう》中一寸申上候東....
「丹下左膳」より 著者:林不忘
はもとより門弟中よりも荒剣の者をすぐりまして、かならず御意に添い奉る考え、殿、御
休神めされますよう……」
「ウム、たたたたッたのもしきその一言、タ、大膳亮、チ、....
「獄中への手紙」より 著者:宮本百合子
ことは確かですから。でも、二時頃というのは毎晩のことではなかったのよ。その点は御
休神下さい。
一頁勉強のことも元よりそのつもりで居りました。私がいくらかジャー....