会戦[語句情報] » 会戦

「会戦〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

会戦の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
最終戦争論」より 著者:石原莞爾
であるフリードリヒ大王の七年戦争などは、その代表的なものであります。持久戦争では会戦、つまり斬り合いで勝負をつけるか、あるいは会戦をなるべくやらないで機動によっ....
爬虫館事件」より 著者:海野十三
だということです」 「すると園長は日露戦役に出征されたのですね」 「は、沙河の大会戦で身に数弾をうけ、それから内地へ送還されましたが、それまでは勇敢に闘いました....
綺堂むかし語り」より 著者:岡本綺堂
唐蜀黍を焼いて食ったり、時には生玉子二個で一日の命を繋いだこともありました。沙河会戦中には、農家へはいって一椀の水を貰ったきりで、朝から晩まで飲まず食わずの日も....
大阪夏之陣」より 著者:菊池寛
。濃霧により約束の期に遅れた真田勢は遂に基次兼相の死を救うことが出来ず、伊達隊と会戦した。幸村槍を駢べて迎え、六文銭の旌旗、甲冑、その他赤色を用いし甲州以来の真....
世界の一環としての日本」より 著者:戸坂潤
って作製配布されたものであり、両名は出版法違反で罰金五十円を求刑されたが、併し議会戦術としては、之によって充分に効果があがったわけで、やがて怪文書の全盛時代を招....
万葉秀歌」より 著者:斎藤茂吉
はなわれは」とあるは相闘う意。毛詩に、「肆伐会朝清明」とあり、「会える朝」は即ち会戦の旦也と注せられた。共に同じ用法である。この歌の「立ちて見に来し」の主格は、....
探偵夜話」より 著者:岡本綺堂
らないが、向田大尉は生きているよ。」 そのうちに、十月ももう半ばになって、沙河会戦の新しい公報が発表された。町の人達の注意は皆その方に集められて、狐の噂などは....
ジャン・クリストフ」より 著者:豊島与志雄
うとしたのだった。けれども、ナポレオンがすでに十里ばかりの距離に迫ってき、それと会戦を期して進軍していた時、その小軍勢は突然|狼狽《ろうばい》し出して、森の中に....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
ぶされた古い鉄片の残りとを、見いだしたのである。 ナポレオンとウェリントンとの会戦の場所である種々の勾配《こうばい》をなした平地の起伏は、人の知るとおり、一八....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
思議な対決において、確かにジャン・ヴァルジャンの方にある有利さを与えるに足りた。会戦は、覆面をしたジャン・ヴァルジャンと仮面をぬいだテナルディエとの間に行なわれ....
火薬庫」より 著者:岡本綺堂
らないが、向田大尉は生きているよ。」 そのうちに、十月ももう半ばになって、沙河会戦の新しい公報が発表された。町の人たちの注意は皆その方に集められて、狐の噂など....
ろくろ首」より 著者:小泉八雲
たのではございません」……それから彼は更に、全部の冒険談を物語って、五つの首との会戦の話に及んだ時、また一つ大笑いをした。 しかし、役人達は笑わなかった。これ....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
す。 ファウスト そうか。君も随分色々な事をして来たが、 そんなら今度は会戦に一つ勝って見せ給え。 メフィストフェレス なに。勝つのはあなたです....
三国志」より 著者:吉川英治
、家財宝物など、のこらず遺物わけしてしまった。 そしてその別辞に、 「こんどの会戦は、千に一つも勝ち目はあるまい。もし僥倖にめぐまれてお味方が勝てば、それこそ....
戦争史大観」より 著者:石原莞爾
力なる原因となるべく、その時期は既に切迫しつつあるを思わしむ。 三 戦争の指導、会戦の指揮等は、その有する二傾向の間を交互に動きつつあるに対し、戦闘法及び軍の編....