伝声[語句情報] » 伝声

「伝声〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

伝声の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
吾輩は猫である」より 著者:夏目漱石
とかいて、傍《かたわ》らに乍恐縮《きょうしゅくながら》かの猫へも宜《よろ》しく御伝声《ごでんせい》奉願上候《ねがいあげたてまつりそろ》とある。いかに迂遠《うえん....
十八時の音楽浴」より 著者:海野十三
、一刻も早く報告させた方がいいだろう」 そういっているとき、天文部からの報告が伝声管を通じて入ってきた。部長ホシミの声だった。 「――観測が困難を極めておりま....
空襲葬送曲」より 著者:海野十三
ぴたりと停って、清二の居る電動機室が急に、忙しくなった。 「界磁抵抗開放用意!」伝声管から、伝令の太い声が、聞こえた。 清二は、開閉器の一つをグッと押し、抵抗....
海底大陸」より 著者:海野十三
いた。まったく大西洋ははてしもないほど広いのであった。 甲板から当直将校の声が伝声管をつたわって聞こえてきた。いよいよルゾン号に追いついたというしらせであった....
地球要塞」より 著者:海野十三
ようと思った。謎は、ついに解けそうもないのであった。私は、オルガ姫をよぶために、伝声管を手にとって、新しい命令を伝えようとしたが、そのとき、オルガ姫の方が、私に....
火薬船」より 著者:海野十三
った。虎船長は、すぐさまこのことをしらべるよう、命令した。 ところが、間もなく伝声管が鳴って、船橋から、たいへんな報告がとどいた。 「船長。潜水艦がいます。ノ....
怪塔王」より 著者:海野十三
けて出かけたと報告がありました」 と、機上の無電機をあやつっていた小浜兵曹長が伝声管のなかから大尉に知らせて来ました。 「うむ、そうか」 いよいよ怪塔王を征....
月世界探険記」より 著者:海野十三
るという一番重大で面倒な役目をひきうけていたのだった。 「出航用意!」 艇長は伝声管を口にあてて叫んだ。 「出航用意よろし」 と猿田飛行士のところから、返事....
太平洋魔城」より 著者:海野十三
長室と彼の席のすぐうしろの壁との間に空気ぬきのパイプが通じていて、それがあたかも伝声管のような役目をして、向こうの声がこっちへ伝わってくるものだとわかった。 ....
大宇宙遠征隊」より 著者:海野十三
徐々に戻せ」 艇長の号令がとびだした。 「重力装置を徐々に戻せ」 信号員が、伝声管の中へ、こえをふきこむ。するとそのこえは、機関部へ伝わって、重力装置が元へ....
地底戦車の怪人」より 著者:海野十三
か」 とパイ軍曹が、無線の送話器をとりあげようとしたとき、軍曹が耳にかけていた伝声管の中から、機長の、うわずったこえがきこえた。 「敵機が見つかった。戦闘用意....
太平洋雷撃戦隊」より 著者:海野十三
な」 「うん」 「それは……」 と、先をいおうとしたときに、室内に取付けてある伝声管が突然ヒューッと鳴り出しました。丁度その側に「猿飛佐助」を夢中で読んでいた....
浮かぶ飛行島」より 著者:海野十三
とき艦長は叫んだ。 「艦載機一号、出動用意!」 突如発せられた命令を、伝令兵は伝声管によって、艦内へ伝えた。 空襲警報 艦載機一号の操縦者は、柳下航空....
夢殿殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
歩き始めたが、やがて火焔太鼓の背後の壁に、一つの孔を見付けて盤得尼に問うた。 「伝声管で御座います。礼盤の右手は浄善、左手の火焔太鼓に寄った方が推摩居士の座にな....
魔都」より 著者:久生十蘭
。つまり、異様な声はそのうちの一本から響いて来るのだということが判った。その管が伝声管の役目をしているのだ。 加十はその管について少しずつ歩き出す。なるほど、....