体たらく[語句情報] » 体たらく

「体たらく〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

体たらくの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
ので、その祟りで女は執り殺された。平太郎にも狐が乗り憑《うつ》って、あんな乱心の体たらくになったのであると、顔をしかめてささやくものが多かった。 乱心して時々....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
の頗るよくないらしい屋敷のありさまに、喜右衛門は少し顔をしかめた。このあばら家の体たらくでは、あと金の十四両をとどこおりなく払い渡してくれればいいがと、一種の不....
半七捕物帳」より 著者:岡本綺堂
った。「なるほど、顔の色がよくないようだ、起きていてもいいのですかえ」 「こんな体たらくで失礼をいたします。たいした事でもございませんが、どうも暁方から頭が痛み....
紅黄録」より 著者:伊藤左千夫
てきたから、ついその気になってやって来たんです」 「それゃよかった。何しろこんな体たらくで、うちではしょうがねいけど、婆が欲張って秋蚕なんか始めやがってよわっち....
深夜の市長」より 著者:海野十三
ミは日比谷公園で動坂の自動車にノコノコ乗りこんだりしたが、それから考えると、この体たらくも別に怪しむに足りないことだったかも知れない。しかし僕は彼女をもっともっ....
中国怪奇小説集」より 著者:岡本綺堂
や捕手の来るのを見張っていたが、女の泣き叫ぶ声を聞きつけて、降りて来てみるとこの体たらくである。彼は刃をぬいてその場に跳り込んだ。 「貴様らは何でそんなことをす....
地獄の使者」より 著者:海野十三
せないことがいろいろあるようですテ。とにかくこの邸宅をめぐって、猥雑な百鬼夜行の体たらくで……でしょうな。まあよく調べてごらんになるといい。あの家政婦の小林でも....
今昔ばなし抱合兵団」より 著者:海野十三
早い日本空軍の爆撃機は、私の知らぬうちに頭上へ現れるだろう。 私は泣き面に蜂の体たらくであった。 「入れてくださいよ。入壕証は、その辺で落として来たんですよ」....
時限爆弾奇譚」より 著者:海野十三
秘書が心配そうに聞いた。もしこれが博士の気に入らないと、博士はまた八つ当りの体たらくとなり、大暴れに暴れまわるに相違ないからであった。 「うん、どうも脂がつ....
地軸作戦」より 著者:海野十三
ったりして、ごったがえしをしている有様を見て愕いた。 「ど、どうしたのかね、この体たらくは……」 ネルスキーは、そのうちの一人の腕をとらえて質問を浴せかけた。....
塩原多助一代記」より 著者:三遊亭円朝
切れ、黄金の花が四辺へ散乱する処へ、丹治は小平の逃げるを一目散に追って来て、此の体たらくを見て、小平の逃げるに構わず突然おかく婆に一刀あびせかけると、おかくはキ....
怪獣」より 著者:岡本綺堂
ったく気の毒ですよ。」 私もまったく気の毒だと思った。揃いも揃って娘二人があの体たらくでは、親や兄は定めて困っているに相違ない。普通の人は単に、色気違いとして....
勘平の死」より 著者:岡本綺堂
る。何分にも狭いところに大勢が押合っているので、足の踏みどころも無いような乱雑の体たらくである。――江戸の末期、二月初旬の夜。 (座敷のまん中には忠臣蔵六段目の....
明治劇談 ランプの下にて」より 著者:岡本綺堂
るから、第一回の興行は非常の大入りであったが、第二回は案外の不入りで、さんざんの体たらくで引揚げて来たということであった。この失敗が致命傷になって、守田勘弥はふ....
三十年前の島田沼南」より 著者:内田魯庵
はお葬い向きでなかった。その上に間断なくニタニタ笑いながら沼南と喃々私語して行く体たらくは柩を見送るものを顰蹙せしめずには措かなかった。政界の名士沼南とも知らな....