体格[語句情報] » 体格

「体格〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

体格の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
偸盗」より 著者:芥川竜之介
つれた侍たちのただ中へ、はいるともなく、はいってしまった。酒肥《さかぶと》りした体格と言い、物々しく鉾《ほこ》をひっさげた様子と言い、ひとかど手なみのすぐれたも....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
いらしい。が、痩《や》せてはいるものの骨組みのしっかりした、むしろいかついという体格で、皮のたるんだ手や足にも、どこかまだ老年に抵抗する底力が残っている。これは....
神神の微笑」より 著者:芥川竜之介
ているのを見た。そのまん中には女が一人、――日本ではまだ見た事のない、堂々とした体格の女が一人、大きな桶《おけ》を伏せた上に、踊り狂っているのを見た。桶の後ろに....
湖南の扇」より 著者:芥川竜之介
しょう》にダイアモンドを幾つも輝かせていた。のみならずテニスか水泳かの選手らしい体格も具《そな》えていた。僕はこう言う彼女の姿に美醜や好悪を感ずるよりも妙に痛切....
お律と子等と」より 著者:芥川竜之介
の診察が終ってから、その診察の結果を聞くために、博士をこの二階に招じたのだった。体格の逞《たくま》しい谷村博士は、すすめられた茶を啜《すす》った後《のち》、しば....
路上」より 著者:芥川竜之介
きから細かい活字の上に丹念《たんねん》な眼を曝《さら》していた。彼は色の浅黒い、体格のがっしりした青年だった。が、彼が文科の学生だと云う事は、制服の襟にあるLの....
或る女」より 著者:有島武郎
あご》ひげを一二|分《ぶ》ほども延ばして、頑丈《がんじょう》な容貌《ようぼう》や体格に不似合いなはにかんだ口つきで、田島という、男のような女学者と話をしている様....
私の父と母」より 著者:有島武郎
ってからは強壮で、身体こそ小さかったが、精力の強い、仕事の能《よ》く続けてできる体格であった。仕事に表わす精力は、我々子供たちを驚かすことがしばしばあったくらい....
婦系図」より 著者:泉鏡花
らざる、確乎としたものであった。 「いや、よく解った、成程その主義じゃ、人の娘の体格検査をせざあなるまい。しかし私は厭だ! 私の娘なら断るよ、たとい御試験には及....
黒百合」より 著者:泉鏡花
として肩身が狭い。慶造と呼ばれたのは、三十五六の屈竟な漢、火水に錬え上げた鉄造の体格で、見るからに頼もしいのが、沓脱の上へ脱いだ笠を仰向けにして、両掛の旅荷物、....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
な、と悟りましたが、かねて想像して居たのとは異って、格別鼻が高い訳でもなく、ただ体格が普通人より少し大きく、又眼の色が人を射るように強い位の相違で、そしてその総....
「吶喊」原序」より 著者:井上紅梅
に出逢った。一人は真中に縛られ、大勢の者が左右に立っていた。いずれもガッチリした体格ではあるが、気の抜けたような顔をしていた。解説に拠ると、縛られているのは、露....
スリーピー・ホローの伝説」より 著者:アーヴィングワシントン
骨だが、嫌味はなく、道化たような、高慢なような風采をしていた。ヘラクレスのような体格と物すごい腕力とのおかげで、彼はブロム・ボーンズ(骨っぱりのブロム)というあ....
橋の上」より 著者:犬田卯
は、自分より弱いものを苛めることにあった。すでに「声がわり」のした、腕力といい、体格といい、すっかり若衆の彼に敵対するものは生徒中には一人もなかった。師範を出て....
鴎外博士の追憶」より 著者:内田魯庵
第一の証拠だ、」というのが鴎外の持論であった。 「牛や象を見たまえ、皆菜食党だ。体格からいったら獅子や虎よりも優秀だ。肉食でなければ営養が取れないナゾというのは....