何ぞ[語句情報] » 何ぞ

「何ぞ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

何ぞの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
おしの」より 著者:芥川竜之介
最後のおん言葉です。エリ、エリ、ラマサバクタニ、――これを解けばわが神、わが神、何ぞ我を捨て給うや?……」 神父は思わず口をとざした。見ればまっ蒼《さお》にな....
路上」より 著者:芥川竜之介
君ほど烱眼じゃないなんぞとは、僕の方で云いたいくらいだ。藤沢のやつは、僕の事を、何ぞと云うとドン・ジュアン呼ばわりをするが、近来は君の方へすっかり御株を取られた....
るしへる」より 著者:芥川竜之介
「われは悪魔「るしへる」なり」と云う。われ、大《おおい》に驚きて云いけるは、「如何ぞ、「るしへる」なる事あらん。見れば、容体《ようだい》も人に異らず。蝙蝠《かわ....
時代閉塞の現状」より 著者:石川啄木
》に身体も顔も変ってきて、まったく一個のスフィンクスになっている。「自然主義とは何ぞや? その中心はどこにありや?」かく我々が問を発する時、彼らのうち一人でも起....
弓町より」より 著者:石川啄木
なければならぬか。(二)現在の諸詩人の作に私は満足するか。(三)そもそも詩人とは何ぞ。 便宜上私は、まず第三の問題についていおうと思う。最も手取早《てっとりば....
絵本の春」より 著者:泉鏡花
寺子屋時代から、小僧の父親とは手習傍輩で、そう毎々でもないが、時々は往来をする。何ぞの用で、小僧も使いに遣られて、煎餅も貰えば、小母さんの易をトる七星を刺繍した....
唄立山心中一曲」より 著者:泉鏡花
まし、むだな事でございます。おしたじが悪くって、めしあがられやしませんから。……何ぞお香のものを差上げましょう。」 その心意気。 「難有い。」 と熱燗三杯、....
薄紅梅」より 著者:泉鏡花
のかわり、悟った道人のようなあッはッはッはッ。 「その、言種がよ、「ちとお慰みに何ぞごらん遊ばせ。」は悩ませるじゃないか。借問す貸本屋に、あんな口上、というのが....
伊勢之巻」より 著者:泉鏡花
吉日 鏡花 一 「はい、貴客もしお熱いのを、お一つ召上りませぬか、何ぞお食りなされて下さりまし。」 伊勢国|古市から内宮へ、ここぞ相の山の此方に....
悪獣篇」より 著者:泉鏡花
ら御覧なさい。」 説き得て可しと思える状して、 「叔母さんは、その婆を、妖物か何ぞのように大騒ぎを遣るけれど、気味の悪い、厭な感じ。」 感じ、と声に力を入れ....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
あまる所はその都度きびしく注意を与えるから、そなたもその覚悟で居てもらいたい。又何ぞ望みがあるなら、今の中に遠慮なく申出るがよい。無理のないことであるならすべて....
醜い家鴨の子」より 著者:アンデルセンハンス・クリスチャン
でした。 「ふん、また一孵り、他の組がやって来たよ、まるで私達じゃまだ足りないか何ぞの様にさ! それにまあ、あの中の一|羽は何て妙ちきりんな顔をしてるんだろう。....
活人形」より 著者:泉鏡花
弛みて、がっくりと弱り行きしが、頻に袂を指さすにぞ、泰助は耳に口、「何です、え、何ぞあるのですか。「下枝の写真。「むむ、それはこれでしょう。先刻僕が取出しました....
浅沼稲次郎の三つの代表的演説」より 著者:浅沼稲次郎
国民の血税がかくのごとく使われておるのでありますから、これ綱紀の頽廃にあらずして何ぞやと私はいいたいのであります。吉田内閣のもとにおいては、あらゆる問題が利権の....
大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
夜は、例の浅草の旦那と出でたりしが、思わざる事件持ち上りたり』という。『事件とは何ぞ』と問えば、『近来の椿事なり』とて、語る。 『旦那がお出になって、例の処で始....