何ぼ[語句情報] »
何ぼ
「何ぼ〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
何ぼの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「羅生門」より 著者:芥川竜之介
りながら、こんな事を云った。
「成程な、死人《しびと》の髪の毛を抜くと云う事は、
何ぼう悪い事かも知れぬ。じゃが、ここにいる死人どもは、皆、そのくらいな事を、され....
「放浪」より 著者:織田作之助
息をひきとった。 焼香順のことでおみよ叔母は継母のおそでと口喧嘩した。それでは
何ぼ何でも文吉や順平が可哀相やと叔母は云い、気晴しに紅葉を見るのだとて二人を連れ....
「渾沌未分」より 著者:岡本かの子
の表明でもあり、心やりの言葉でもあった。小初は父の気持ちを察しないではないが、「
何ぼ何でもあんまり負け惜しみ過ぎる」と悲しく疎まれた。 今夜はまたとても高踏的....
「雛妓」より 著者:岡本かの子
っている故に、彼の思い付きに充分な信頼を置くものの、お雛妓を聘ぶなどということは
何ぼ何でも今夜の場合にはじゃらけた気分に感じられた。それに今までそんなことを嘗て....
「黄鳥の嘆き」より 著者:甲賀三郎
何しろ三山子爵ちゅうたら、華族仲間でも有名な金持だすからなア。砂山さんは「費用は
何ぼでも出すし、成功したら一万円呉れる約束や」ちゅうて、ニヤ/\笑わはるのです。....
「怪談牡丹灯籠」より 著者:三遊亭円朝
殺されるに違えねえから、己はこゝを越してしまおうと思うよ」 みね「嘘をおつきよ、
何ぼ何でも人を馬鹿にする、そんな事があるものかね」 伴「疑るなら明日の晩|手前が....
「梅若七兵衞」より 著者:三遊亭円朝
けて御酒を上げてあります、何にも包まずにお置きなさるから落ちるんで、本当に貴方は
何ぼ何だってお金を粗末に遊ばすと罰が中りますよ」 七「嘘をお吐き、黄金はこゝにち....
「沼夫人」より 著者:泉鏡花
がら話したが、中頃に腰を掛けた、その椅子は、患者が医師と対向いになる一脚で、 「
何ぼ、男でもヒヤリとしましたそうですよ。」 と愛嬌よく莞爾した。 「や、そりゃ....
「星女郎」より 著者:泉鏡花
んの。) と云いかけて莞爾して、 (まあ、土間も同一だって、お綾さんが聞いたら
何ぼでも怒るでしょう。……人様のお住居を、失礼な。これでもね、大事なお客様に、と....
「河童小僧」より 著者:岡本綺堂
因も分らず、いわんや其の下手人も分らず、詮議も竟に其なりけりに済んで了ったとは、
何ぼう哀れなる物語。で、彼の怪しい人かげは、正しく此の水死者の幽魂が夜な夜な形を....
「光り合ういのち」より 著者:倉田百三
の子供たちが応える。 「何という子買いやるか」 「お文という子買いましょう」 「
何ぼで買いやるか」 「二十両で買いましょう」 「それじゃまだ安いよ」 「三十両で....
「深川女房」より 著者:小栗風葉
んな自惚れなんぞ決してお持ちでないって、ねえ、そう言ったことですよ」 「だって、
何ぼ今の代世界だって、阿母さんのようにそう一概に言ったものでもありませんよ。随分....
「青春の息の痕」より 著者:倉田百三
て所有する お手紙うれしく読みました。あなたの家の不祥な出来事のためにあなたは
何ぼうにか心を暗くせられ、また便利のお悪いこととお察しいたします。この休暇中も東....
「チベット旅行記」より 著者:河口慧海
や見物人が一同にどっと笑い出し、中には嘲けるような人もあったです。この時ばかりは
何ぼ心ない出家の身にも不愉快を感じました。しかしこういう場合に不愉快を感ずるとい....
「放浪」より 著者:織田作之助
息をひきとった。 焼香順のことでおみよ叔母は継母のおそでと口喧嘩した。それでは
何ぼ何でも文吉や順平が可哀相やおまへんかと叔母は言い、気晴しに紅葉を見るのだとて....