何やら[語句情報] » 何やら

「何やら〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

何やらの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
邪宗門」より 著者:芥川竜之介
《ひざまず》いて、恭《うやうや》しげに頭を垂れました。そうして眼をつぶったまま、何やら怪しげな陀羅尼《だらに》のようなものを、声高《こわだか》に誦《ず》し始めま....
古千屋」より 著者:芥川竜之介
ぬと聞き、女ながらも無念に存じますと、いつか正気《しょうき》を失いましたと見え、何やら口走ったように承わっております。もとよりわたくしの一存《いちぞん》には覚え....
」より 著者:芥川竜之介
声で云い捨てながら、またてくてくと歩き出しましたが、今度は鉢の開いた頭を傾けて、何やら考えて行くらしいのでございます。その後姿を見送った鼻蔵人《はなくろうど》の....
妖婆」より 著者:芥川竜之介
も関るような事が起りますから。」と、こう切れ切れに云うのだそうです。泰さんは何が何やら、まるで煙に捲かれた体で、しばらくはただ呆気《あっけ》にとられていましたが....
或る女」より 著者:有島武郎
きを捕えて、それにすがり付きたいと思ったが、目にも耳にも何か感ぜられながら、何が何やら少しもわからなかった。ただ感ぜられるのは、心の中がわけもなくただわくわくと....
婦系図」より 著者:泉鏡花
に向った横坐りに、やや乱れたか衣紋を気にして、手でちょいちょいと掻合わせるのが、何やら薄寒そうで風采も沈んだのに、唇が真黒だったは、杜若を描く墨の、紫の雫を含ん....
聖書」より 著者:生田春月
惜しいのかわからないが、兎に角惜しいような気がする。 むやみにいじくって見る。何やら古い、尊い香がする。――気が付くと、Kさんの話はいつの間にかどしどしイプセ....
草迷宮」より 著者:泉鏡花
で、産婦が二人――定命とは思われぬ無残な死にようをしたと思うと、屋根の上に、姿が何やら。 この姿は、葎を分けて忍び寄ったはじめから、目前に朦朧と映ったのであっ....
歌行灯」より 著者:泉鏡花
貸せ、宗山。」と言うとともに、恩地喜多八は疲れた状して、先刻からその裾に、大きく何やら踞まった、形のない、ものの影を、腰掛くるよう、取って引敷くがごとくにした。....
黒百合」より 著者:泉鏡花
野はますます憤って、口も利かず。 (無言なり。) 「お晩うございましたのね。」と何やらつかぬことを言って、為方なしにお雪は微笑む。 「お邪魔をしましたな。」とい....
霊界通信 小桜姫物語」より 著者:浅野和三郎
のでございます。 と申しまして、私が今いきなり死んでからの物語を始めたのでは、何やらあまり唐突……現世と来世との連絡が少しも判らないので、取りつくしまがないよ....
狂女」より 著者:秋田滋
余したかたちだったが、やがて、彼は出し抜けにからからと笑いだした。そして独逸語で何やら命令を下した。 するとまもなく、幾たりかの兵士が、負傷した者でも運ぶよう....
初雪」より 著者:秋田滋
降り濺ぐ、なまあたたかい小春日和である。輪を囘して遊んでいる子供を連れたり、男と何やら語らいながら、足どりもゆるやかに散歩路の砂のうえを歩いてゆく女の姿が、そこ....
活人形」より 著者:泉鏡花
というやつだ。なるほど不思議がありそうだ。今に見ろ、一番正体を現してやるから。と何やら意味ありげに眩きけり。 さて泰助が東京よりこの鎌倉に来りたるは、左のごと....
罪人」より 著者:アルチバシェッフミハイル・ペトローヴィチ
姿は動かない。黒い上衣を着た医者が死人に近づいてその体の上にかぶさるようになって何やらする。 「おしまいだな」とフレンチは思った。そして熱病病みのように光る目を....