何方[語句情報] »
何方
「何方〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
何方の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「カインの末裔」より 著者:有島武郎
回送はなかった。仁右衛門は自分からいい出しながら、面白くない勝負ばかりしていた。
何方《どっち》に変るか自分でも分らないような気分が驀地《まっしぐら》に悪い方に傾....
「白蛇の死」より 著者:海野十三
故か変電所の四角な窓が、爛々と輝いていた事を青年は不図思い浮べた。 「困ったね、
何方にしても。どうする君は?」 土岐の言葉に、急に自分の立場をはっきり思い起し....
「蠅男」より 著者:海野十三
カーテンのなかに引ずりこんだ怪人に相違なかった。彼はいま自動車にソッとうちのり、
何方へか逃げようとしているのだ。黒い服の人物は何者? 不幸にして帆村は、彼の後姿....
「薬草取」より 著者:泉鏡花
い山の中へ入るのに、目標があの石ばかりじゃ分らんではないかね。 それも、南北、
何方か医王山道とでも鑿りつけてあればまだしもだけれど、唯河原に転っている、ごろた....
「不思議なる空間断層」より 著者:海野十三
しているのだよ。……そんなことを先から先へ考えてゆくと、頭の悪い乃公には、いつも
何方が
何方だかわからなくなるのだ。あとは誰かの判断に委せて置くことにして、――さ....
「転機」より 著者:伊藤野枝
、思い出したように傍にいた私に、明日から二三日他へゆくかもしれないといった。 「
何方へ?」 何気なしに私はそう尋ねた。 「え、実は谷中村までちょっと行ってきた....
「菎蒻本」より 著者:泉鏡花
」 と早口の尻上りで、若いものは敷居際に、梯子段見通しの中腰。 「お馴染様は、
何方様で……へへへ、つい、お見外れ申しましてございまして、へい。」 「馴染はない....
「黒百合」より 著者:泉鏡花
、物|馴れた軽口で、 「召しませぬか、さあさあ、これは阿蘭陀トッピイ産の銀流し、
何方もお煙管なり、お簪なり、真鍮、銅、お試しなさい。鍍金、ガラハギをなさいまして....
「池袋の怪」より 著者:岡本綺堂
細ないが、万一これと情を通ずる者があると、それから種々の怪異を見るのだとも云う。
何方にしても、その原因や理由の解ろう筈はなく、当時ではかかる噂も全く絶えて了った....
「三枚続」より 著者:泉鏡花
一杯に身構えながら、件の賽の目のごとき足並の人立に向って、かすれた声、 「やい!
何方様もよくおいで遊ばされやがったね、へへへへへへ、何御用でございますか、仰せ聞....
「一日一筆」より 著者:岡本綺堂
白そうに飛び廻っているのである。我々もこうして暢気に遊び歩いていても、二人の中の
何方かは運命の頸環に見放された野犬であるかも知れない。 「おい、君。そこらで酒でも飲もう」と、友人はいった。....
「活人形」より 著者:泉鏡花
です。追々お談話申しましょう。と帽子を取って目深に被り、戸外へ出づればかの男は、
何方へ行きけん影も無し。脱心たりと心|急立ち、本郷の通へ駈出でて、東西を見渡せば....
「大利根の大物釣」より 著者:石井研堂
気の毒で。』 船『なアに、私などに、其様な御遠慮はいりませんよ。水ものですもの、
何方だって……。』 漁史は、これには、返辞無かりし。船頭は急病人の看護者の如く....
「蛇性の執念」より 著者:大倉燁子
思わず目を瞠って云った。 「まあ! お美しい方! 御結婚のお写真でございますね、
何方さんでございます?」 「麻布の御木井男爵ですの。御木井合名会社の社長さん御夫....
「本所両国」より 著者:芥川竜之介
。朝に死し、夕に生まるゝならひ、たゞ水の泡にぞ似たりける。知らず、生れ死ぬる人、
何方より来たりて、
何方へか去る。』……」 母「何だえ、それは? 『お文様』のよう....