使い古し[語句情報] » 使い古し

「使い古し〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

使い古しの前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
星座」より 著者:有島武郎
うな借家の浴室で、湯にひたりながら書きものをしている。その眼の前の壁には、学校で使い古したらしい仏蘭西《フランス》の大掛図《おおかけず》が、皺くちゃのまま貼りつ....
右門捕物帖」より 著者:佐々木味津三
でありました。巨細《こさい》によく調べてみると、まず第一に目についたものは、相当使い古したものらしいにかかわらず、少しの手あかも見えないで、ぴかぴかと手入れのい....
二銭銅貨」より 著者:黒島伝治
一 独楽《こま》が流行《はや》っている時分だった。弟の藤二がどこからか健吉が使い古した古独楽を探し出して来て、左右の掌《てのひら》の間に三寸釘の頭をひしゃい....
不審庵」より 著者:太宰治
はその由緒をお尋ねしようとしたが、なんと言っていいのか見当もつかない。「ずいぶん使い古したものでしょう。」まずい事を言った。 「つまらん事を言うなよ。」先生はい....
白椿」より 著者:海若藍平
ものを買って下さいました。しかし女の児はそれを大切にしまって、今までちえ子さんが使い古したものばかり使いました。 けれどもお家の人よりも何よりも驚いたのは学校....
日本人の自然観」より 著者:寺田寅彦
件が立派に満足されているという事実を忘却してはならないのである。 短歌や俳句が使い古したものであるからというだけの単純な理由からその詩形の破棄を企て、内容の根....
」より 著者:佐左木俊郎
福治爺は、山芋を掘ることより外に、何も能が無かった。彼は毎日、汚れた浅黄の手拭で頬冠りをして、使い古した、柄に草木の緑色が乾着いている、刃先の白い坏を担いで、鉈豆煙管で刻煙草....
艸木虫魚」より 著者:薄田泣菫
ゃないか。」 こういって、牧師は書棚から一冊のバイブルを引出して見せた。それは使い古して、表紙などくたくたになっている本だった。 「俺のところにはバイブルは幾....
大菩薩峠」より 著者:中里介山
ことはございません。 それだのに、あのお内儀《かみ》さんという人はどうでしょう。使い古しの草履《ぞうり》を捨てるのだって、あれより思いきりよくはなれますまい。 ....
百姓弥之助の話」より 著者:中里介山
果せない、今日の元旦こそはと思い切って筆墨紙の品しらべにかかった、硯《すずり》は使い古しの有合せのものを使い墨はこの暮に丸ビルで三円で買って来た香風墨と云うのを....
反抗」より 著者:豊島与志雄
簪や毛ピンが沢山はいっていた。次の抽斗には化粧壜が一杯はいっていた。どれもこれも使い古しばかりらしかった。その一つを取って嗅いでみた。褪せたほのかな匂いきりしな....
一商人として 」より 著者:相馬愛蔵
一茶 今でも何ともいえぬ温さをもって思い出されるのは、おはつさんが、私の使い古したものを喜んで受けてくれて、幾年でも大切に保存し、その季節になるとちゃん....
想い出」より 著者:佐藤垢石
。長さは三間あまり、全体の重量が手にこたえるほどの調子で先穂の硬い、二、三十年も使い古したと思われるような、男竹の延べ竿であった。 『竿に、手をかけちゃいけない....
審判」より 著者:カフカフランツ
押車でKは危うく押し倒されるところだった。ちょうどそのとき、もっと豊かな住居街で使い古した蓄音器が、ひどく鳴りはじめた。 Kは、ここまで来れば時間は十分ある、....
汽船が太平洋を横断するまで」より 著者:服部之総
, America などがあった。いずれも図体は四千トンにちかい、しかし木造の、使い古した単式機関両輪船で、大西洋上の鉄造複式機関船にくらべてまさに前世紀の遺物....