依然[語句情報] » 依然

「依然〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

依然の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
」より 著者:芥川竜之介
みだにかぶって、紫の打紐のついた懐中時計を右の掌《たなごころ》の上にのせながら、依然としてポンプの如く時間表の前に佇立《ちょりつ》しているのである…… あと....
偸盗」より 著者:芥川竜之介
の石をはずれて、砂に髪をひきながら、たわいなく畳の上へぐたりとなる。が、病人は、依然として、目をつぶったまま、顔の筋肉一つ動かさない。 「そんな事をしたって、だ....
英雄の器」より 著者:芥川竜之介
ら、ありません。それは実際、強いことは強いですな。」 「ははあ。」 相手の顔は依然として微笑しながら、鷹揚《おうよう》に頷《うなず》いた。幕営の外はしんとして....
戯作三昧」より 著者:芥川竜之介
出来やした。」 しかし風呂の中ではさっきの男が、まだ馬琴がいるとでも思うのか、依然として猛烈なフィリッピクスを発しつづけている。ことによると、これはその眇《す....
疑惑」より 著者:芥川竜之介
ような心もちがした。が、夜中《やちゅう》書見の清興《せいきょう》を破られた事は、依然として不快に違いなかった。 「すると――何か私の講演に質疑でもあると仰有《お....
」より 著者:芥川竜之介
歩み寄った。 「陳さん。いつ私に指環を買って下すって?」 女はこう云う間にも、依然として鉛筆を動かしている。 「その指環がなくなったら。」 陳は小銭《こぜに....
開化の良人」より 著者:芥川竜之介
ら、『じゃ君も知っていたのか。』と、際《きわ》どい声で尋《たず》ねました。三浦は依然として静な調子で、『君こそ万事を知っていたのか。』と念を押すように問い返すの....
黒衣聖母」より 著者:芥川竜之介
も明かに、茂作の容態《ようだい》の変った事を知らせる力があったのです。が、祖母は依然として、今は枕もとに泣き伏した女中の声も聞えないように、じっと眼をつぶってい....
黄粱夢」より 著者:芥川竜之介
思うと、急にはっと何かに驚かされて、思わず眼を大きく開いた。 すると枕もとには依然として、道士《どうし》の呂翁《ろおう》が坐っている。主人の炊《かし》いでいた....
西郷隆盛」より 著者:芥川竜之介
人にとっては、この疑問も、格別、重大な効果を与えなかったらしい。彼はそれを聞くと依然として傲慢な態度を持しながら、故《ことさ》らに肩を聳《そびや》かせて見せた。....
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
か、何の苦もなくその岩を肩の上までさし上げて見せた。 しかし大勢の若者たちは、依然として彼には冷淡であった。ただ、その中でもさっきから賞讃の声を浴びていた、背....
侏儒の言葉」より 著者:芥川竜之介
。しかし敦煌《とんこう》の発掘品等に徴すれば、書画は五百年を閲《けみ》した後にも依然として力を保っているらしい。のみならず文章も千古無窮に力を保つかどうかは疑問....
樗牛の事」より 著者:芥川竜之介
だした。そうして先覚者だとかなんとか言って、いろいろ樗牛をほめたてた。が、自分は依然として樗牛はうそつきだと確信していたから、先覚者でもなんでも彼はうそつきだか....
久米正雄氏の事」より 著者:芥川竜之介
しこの特質は、決してそこいらにありふれているものではありません。久米正雄は、――依然として久米正雄です。....
ファラデーの伝」より 著者:愛知敬一
後十年間は上流社会の人達がデビーの講義を聞くために、ここに雲集した。しかし財政は依然として余り楽にもならず、後で述べるように、デビーが欧洲大陸へ旅行した留守中に....