侯爵[語句情報] »
侯爵
「侯爵〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す
侯爵の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
「カルメン」より 著者:芥川竜之介
》るロマンティックでね。――」
「どうしたんだ?」
「何《なん》とか云う旧帝国の
侯爵《こうしゃく》が一人、イイナのあとを追っかけて来てね、おととい東京へ着いたん....
「或恋愛小説」より 著者:芥川竜之介
《むすこ》におしなさい。もっとも華族ならば伯爵か子爵ですね。どう云うものか公爵や
侯爵は余り小説には出て来ないようです。
保吉 それは伯爵の息子でもかまいません....
「外科室」より 著者:泉鏡花
ません。できなくってもいいということがあるものか。わがままを謂ってはなりません」
侯爵はまたかたわらより口を挟めり。 「あまり、無理をお謂やったら、姫《ひい》を連....
「宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
度が大きいことを見た。彼はこれらの衛星をトスカナ(Toscana)に君臨していた
侯爵家の名に因んで『メディチ(Medici)の星』と名づけたのであるが、この衛星....
「二十五年間の文人の社会的地位の進歩」より 著者:内田魯庵
家、致富家、名士、学者が起ったり仆れたりしたか解らぬ。二十五年前には大外交家小村
侯爵はタシカ私立法律学校の貧乏講師であった。英雄広瀬中佐はまだ兵学校の寄宿生であ....
「千早館の迷路」より 著者:海野十三
るようになったのは、子爵の遭難からです。早くいえば、私は子爵の本家筋にあたる池上
侯爵家からの秘密なる依頼で、田鶴子には気付かれないように、秘密裡に彼女を調べたの....
「暗号音盤事件」より 著者:海野十三
、はるかの山顛にどっしりと腰をおちつけているゼルシー城塞を指した。 「まあ、あの
侯爵さまと、そんなにお親しい御間柄ですの。そう伺えばなつかしいわ。で、
侯爵さまは....
「時限爆弾奇譚」より 著者:海野十三
すばらしい出来のもので、南京路の飾窓に出ているのを有名なアフリカ探検家ドルセット
侯爵夫人が上海土産として買って持っていったことを、わしは今でも憶えている。あっそ....
「歌行灯」より 著者:泉鏡花
ざや、小父者は能役者、当流第一の老手、恩地源三郎、すなわちこれ。 この二人は、
侯爵津の守が、参宮の、仮の館に催された、一調の番組を勤め済まして、あとを膝栗毛で....
「世界怪談名作集」より 著者:岡本綺堂
人の話もみな実録だというのである。 そのうちに、ド・ラ・トール・サミュールの老
侯爵が起ちあがって、煖炉の枠によりかかった。
侯爵は当年八十二歳の老人である。かれ....
「ドーヴィル物語」より 著者:岡本かの子
王シトロエンが、この地へ大賭博に来て居ること。フランス華族社会切っての伊達者ボニ
侯爵がアメリカの金持寡婦の依頼で、この土地で欧洲名門救済協会の組織を協議したこと....
「バットクラス」より 著者:岡本かの子
の家具月賦取附会社の社長の一族や濠洲の女金貸等で、フランスの伯爵夫妻やスペインの
侯爵一家などはあまり来ない。 「城」に縁の遠い身分の連中ほど多く訪ねて来たがる。....
「葛飾砂子」より 著者:泉鏡花
た一日、橘之助が一輪ざしに菊の花を活けたのを枕頭に引寄せて、かつてやんごとなき某
侯爵夫人から領したという、浅緑と名のある名香を、お縫の手で焚いてもらい、天井から....
「二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
て寛闊なる襟度を養わねばならない、例えば西園寺侯の招宴を辞する如きは時の宰相たり
侯爵たるが故に謝絶する詩人的|狷介を示したもので政治家的または外交家的器度ではな....
「魂の喘ぎ」より 著者:大倉燁子
××新聞社の編集局長A氏は旧
侯爵藤原公正から招待状を貰った。彼は次長を顧みて、 「君、これを読んで見給え、特....