促音[語句情報] » 促音

「促音〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

促音の前後の文節・文章を表示しています。該当する4件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
国語音韻の変遷」より 著者:橋本進吉
れないが、その数も少なく、また性質も違っていたかも知れない。「ン」のような音や、促音にあたるものもない。またパ行音もなく、※行音(ngで初まる音)も多分なかった....
古代国語の音韻に就いて」より 著者:橋本進吉
純粋の国語の中に、撥《は》ねる音すなわち「ン」で表わす音とか、つまる音、すなわち促音《そくおん》、そういうものが現れるようになったのは、やはり平安朝以後――平安....
鬼涙村」より 著者:牧野信一
しさが一塊《ひとかたまり》となって、丁度機関車の煙突の音と間違うばかりの壮烈なる促音調を響かせながら、一陣の突風と共に私の眼の先をかすめた。見ると連中は挙《こぞ....
「エタ」名義考」より 著者:喜田貞吉
の通り呼んでいたものか、或いは口にエッタと云っていたけれども、当時「ッ」を加えて促音を書きあらわす方法が普通でなかったが為に、文字にはエタと書いたのであったのか....