信服[語句情報] » 信服

「信服〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

信服の前後の文節・文章を表示しています。該当する10件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
素戔嗚尊」より 著者:芥川竜之介
》さとに残酷な嘲笑《ちょうしょう》を浴せかけた。最後に数人の若者たちは心から彼に信服した。が、敵味方の差別なく彼等がいずれも彼に対して、一種の威圧を感じ始めた事....
武装せる市街」より 著者:黒島伝治
眼の行き届かないかげで、何かこそこそやっているのを知っていた。たちが悪い。明かに信服しなくなっている。高取は、職長を殴りつけて、工人への給料を全額、暴力で払わし....
カラマゾフの兄弟」より 著者:ドストエフスキーフィヨードル・ミハイロヴィチ
おるような気持だ』彼はときにこんなことを言い言いした。こういう瞬間に彼は、自分に信服した、しっかりした男が自分の身近に、同じ部屋の中ではなくても、せめて傍屋《は....
レ・ミゼラブル」より 著者:豊島与志雄
る。僕は戦勝を尊敬しはしない。戦いに勝つというほどばかげたことはない。真の光栄は信服せしむることにある。まあ何か証明せんと努めてみたまえ。諸君は成功して満足する....
人口論」より 著者:マルサストマス・ロバート
流布を見ることを希望に堪えない。 かかる主張は、確かに、人間性を研究した者を信服せしめる如き性質のものではないが、しかしそれはある程度もっともらしいものであ....
二葉亭四迷の一生」より 著者:内田魯庵
べく想像していたに反して、意外にも状貌魁偉なる重厚|沈毅の二葉亭を迎えて一見忽ち信服してしまった。 川島の妹婿たる佐々木照山も蒙古から帰りたての蛮骨稜々として....
江戸芸術論」より 著者:永井荷風
行及び風俗の変化に徴し得べきが故に、一層得る所多くまた彼が研究に対しても更に深く信服することを得たりしなるべし。 フェノロサは千九百〇八年九月二十一日心臓を病....
武士道の山」より 著者:新渡戸稲造
化し、助けずして補い、施さずして救い、薬餌を与えずして癒《いや》し、論破せずして信服せしむ。彼らは小児の如く戯れかつ笑う。彼らの戯は無邪気というも中々に、罪を辱....
ファウスト」より 著者:ゲーテヨハン・ヴォルフガング・フォン
は必ず下流に帰し、 勝者は栄華を受けて、助くる神を称う。 命令を須いずして、万民信服し、 異口同音に「神よ我等汝を称う」と呼ぶ。 しかし今まで己は忽にし勝であっ....
仏教人生読本」より 著者:岡本かの子
られております。四天王とは、内心慈悲を蓄えながら、方法上、忿怒の姿において人々を信服せしむる慈勇の魂を象徴したものであります。その像を髪に籠められて眦を決して睨....