修学院[語句情報] » 修学院

「修学院〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

修学院の前後の文節・文章を表示しています。該当する5件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
旅愁」より 著者:横光利一
は、ともに自分も豊かさが増し、明るさの加わるのを覚えた。 嵯峨一帯の寺寺から、修学院、大徳寺境内、西本願寺の飛雲閣、それから醍醐寺までとのびた巡拝の径路に、三....
日本文化私観」より 著者:坂口安吾
庭が何を表現しようとしているか。如何なる観念を結びつけようとしているか。タウトは修学院離宮の書院の黒白の壁紙を絶讃し、滝の音の表現だと言っているが、こういう苦し....
なよたけ」より 著者:加藤道夫
人息子、文麻呂の出世を妨げんとて、大学寮内よりこれを追放し、より条件の悪い別曹、修学院などへと転校せしとめたる我等が仇敵は? 文麻呂 大納言、大伴ノ宿禰御行! ....
宮本武蔵」より 著者:吉川英治
がて斬合が始まるから、よく見ておくのだぞ」 すると、三方道のいちばん東にあたる修学院道の方で、突然、 (馬鹿ッ!) と、大きな声が聞え、ざざざッ――とその辺....
随筆 宮本武蔵」より 著者:吉川英治
にまかせていると、その運転手の一乗寺町といったのもどうやら怪しいのである。一乗寺修学院町という文字が何かで目についたし、一乗寺|釈迦堂町とかいてある看板も見るの....