倫理的[語句情報] » 倫理的

「倫理的〜」の文章内での使われ方:小説や文学作品の中から探す

倫理的の前後の文節・文章を表示しています。該当する15件の作品を表示しています。
検索対象[仮名遣い:新字新仮名]
婦系図」より 著者:泉鏡花
akata. すなわち歴々の道学者先生である。 渠の道学は、宗教的ではない、倫理的、むしろ男女交際的である。とともに、その痘痕と、細君が若うして且つ美である....
科学者と芸術家」より 著者:寺田寅彦
が芸術についても言われるであろうと信ずる。 ある哲学者の著書の中に、小説戯曲は倫理的の実験のようなものだという意味の事があった。実際たとえば理論物理学で常に使....
宇宙の始まり」より 著者:アレニウススヴァンテ
nden)はオルムズドに次いで最高位にある六つの神々である。彼らは一人一人重要な倫理的概念を代表している。 ツァラトゥストラの信徒にとっては、太陽が、最も重要....
鶴は病みき」より 著者:岡本かの子
。麻川氏はX夫人に向って、お客が芸者に対するような態度をとり始めた。葉子はそこで倫理的に一人の妻帯男が一人のマダムに対する不真面目な態度を批判して不愉快になった....
黒死館殺人事件」より 著者:小栗虫太郎
な狂妄――と仰言います。病理的な情熱の破船状態だと云います。その時は、必ず極端に倫理的なものが、まるで軍馬のように耳を※てながら身を起してくる――と申されます。....
」より 著者:太宰治
なければならないとか、人類の文化を完成させなければならないとか、そんなたいへんな倫理的な義務としてしか僕たちは今まで教えられていないのだ。なんの科学的な説明も与....
イデオロギー概論」より 著者:戸坂潤
でに明らかである。文化は、人々が私的生活をさえ犠牲にしなければならない人格的――倫理的――な規範となる。文化に左袒すべきである人格は、文明過程の客観化物――経済....
青春論」より 著者:坂口安吾
あって、武士道は必ずしも剣道ではない。主に対する臣というものの機構から生れてきた倫理的な生き方全般に関するもので、一剣術の極意を以て律する事は出来難い所以である....
学生と教養」より 著者:倉田百三
倫理的な問いの先行 何が真であるかいつわりであるかの意識、何が美しいか、醜いか....
学生と生活」より 著者:倉田百三
に青春を失ってしまったところの、エスプリなき情事にすぎないからだ。 二倫理的憧憬と恋愛 性の目ざめと同時に善への憧憬が呼びさまされるということは何と....
学生と読書」より 著者:倉田百三
提出するまで誰も自分の良心に対してかく問い得なかった。財の私的所有ならびに商業は倫理的に正しきものなりや? マルクスが問うてみせるまで、常人はそれほどにも自分ら....
光り合ういのち」より 著者:倉田百三
私にはかなり深いものだ。 すべての人間はその感受性と渇求とに堪える限りの美的、倫理的教養を享ける権利があるのだ。共同体くにはそれを与える義務を負わねばならぬ。....
荘子」より 著者:岡本かの子
徒によって体系を整えて来はじめ、それと伍して幾つもの学派が並び起った。 孔子の倫理的理想主義を承けて孟子は人間性善説を提掲した。これに対して荀子は人間性悪説を....
明治哲学界の回顧」より 著者:井上哲次郎
東亜の光』等に発表したので、今くわしくこれを論ずるの暇はないけれど、畢竟、理想的倫理的の宗教を最も進歩したる宗教として主張したのである。宗教の発展の過程を三段階....
新古細句銀座通」より 著者:岸田劉生
事によって満足を得ようとする。即ち趣味生活なり、芸術生活なりというものは、人類の倫理的又は合理的生活への欲望に対するバベルの塔であって、人類がその最後でなくて得....